ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セマルハコガメ

3

せまるはこがめ

セマルハコガメ(Cuon flavomarginata)は、爬虫綱カメ目イシガメ科ハコガメ属に分類されるカメ(メイン画像右側のカメ)。

概要

甲長10~18㎝。

食べ物は主に木の実昆虫ミミズ等の雑食性。

中国台湾日本では沖縄県西表島石垣島に生息するハコガメの仲間。

その名の通り背中が丸く、腹甲には折れ曲がる蝶番の所があって蓋が閉まる。これが和名の由来である。主に森林に生息する陸生傾向の強いカメではあるが、水溜りに浸かったりすることもある。

亜種

セマルハコガメには2つの亜種がいる。

  • チュウゴクセマルハコガメ
    • 中国や台湾に分布する。ペットとして飼育されるのは本亜種である。
    • 台湾の個体と中国の物を区別し、別亜種とする説もあった。
      • 台湾の個体は「タイワンセマルハコガメ」と呼ばれる事もある。
      • 中国本土のものはCuora flavomarginata sinensisとして記載されたこともある。
  • ヤエヤマセマルハコガメ
    • 八重山諸島に分布する。国の天然記念物である。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

セマルハコガメ
3
編集履歴
セマルハコガメ
3
編集履歴