ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダイノギャリー

だいのぎゃりー

ダイノギャリーとは、特撮テレビドラマ『爆竜戦隊アバレンジャー』に登場する巨大戦力の一つ。
目次 [非表示]

スペック編集

全長:47.5m

全幅:58.7m

総重量:3,600t


概要編集

物語後半より登場する爆竜戦車。

戦車と言っても、所謂チャリオットに類するものであり、本体から延びるチェーンを介して爆竜スティラコサウルスと接続・牽引されることで移動を行う。作中ではもっぱら、この「スティラコギャリー」とも称される形態で運用されており、自走も可能であるのかどうかについては特に言及されていない。


機体中央の艦橋状の部分にはスピノゴールド、左右にランフォゴールドと、計3体の武鋼竜を搭載しており、必要に応じてこれらを射出することができる。コックピットに相当する空間は、この艦橋状の部分の内部に設けられており、ここに設けられたダイノボールにアバレマックススティライザーをセットすることで、操縦を可能とする。

車体側面の大型のホイールには、左右で形状の異なるドリルが装着されており、ここにダイノガッツを集め、猛スピードでの突撃とともに敵を粉砕する「ファイヤーボールクラッシュ」という必殺技を繰り出す。


スティラコサウルスと合体してマックスオージャとなる際には、本体が変形して両足を、分離したホイールが両腕をそれぞれ構成する。


関連タグ編集

爆竜戦隊アバレンジャー

爆竜スティラコサウルス チャリオット


ブルバルカン:『太陽戦隊サンバルカン』に登場する巨大戦力の一つ。ダイノギャリーと同様に巨大ロボの脚部(と、腕部)を構成し、その都合上大まかなフォルムも近似したものとなっているが、一方でこちらは自走可能であることが明確にされているという点で相違している

超力モビル:『超力戦隊オーレンジャー』に登場する巨大戦力の一つ。こちらも「チャリオットフォーメーション」と呼ばれる、脚部担当の機体を胴体担当の機体がチェーンを介して牽引する形態を持つ

関連記事

親記事

爆竜スティラコサウルス ばくりゅうすてぃらこさうるす

子記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました