ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集


概要編集

「調律」を分解すると「調べ」を「律する」、つまり体裁よく整えることである。


楽器であれば、たとえばピアノでドのキーを押したときにドの音が正しく発せられるように線の張力を調整することだったりするのが、"チューニング"本来の意味である。


車両の場合も目的は同じであるが、何万もの部品の集大成である自動車の「走りの"味"」は非常に繊細なものであり、これをきちんと調律するのはプロでも多くの時間と金を費やす必要がある。

そのため一般的には、カスタム(改造)のうち性能向上を目的としたものをチューニングと呼ぶ場合が多い(→チューニングカー)。逆に性能、特にエンジン出力をダウンさせる改造のことを"デチューン"と呼ぶが、これは例えば出力が出すぎて扱いにくい場合や、市販車状態ではパワーが出すぎてレースの車両規則に合わない(=参加できない)場合になされることであり、一概に車や運転者にとって悪いことではない。

ちなみに、タイヤにキャンバー角をつけて「ハの字」にする行為は、綿密な調整を行えば旋回性能を高めることができるため"チューニング”と言えるが、いわゆる族車のように派手さを求めて極端な角度をつけた場合はデメリットの塊でしか無く、オーナーの好みに合わせて性能を下げるという点では広義の"デチューン"とも言える。


遊戯王では第3作の5D'sから、「シンクロ召喚」という特殊召喚方法が登場しており、ここに"チューニング"の概念が持ち込まれている(当該記事参照)。


関連タグ編集

改造車 はったり

関連記事

親記事

機械 きかい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31666

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました