2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

デュエリストパック-ヨハン編で初登場したカード。

カードテキスト

特殊召喚効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守 300
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「トーチトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)2体を
攻撃表示で特殊召喚する事によって相手フィールドに特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。

解説

このカードのテキストは一見すると普通のモンスターテキストに見えるのだが、このテキストはモンスター効果ではない。このカードのテキストは召喚条件とそれに付随する制約に関するルールである。何を言ってるのかわからんかもしれんがモンスター効果と表現する物がないという事だけが事実である。しかもトークン生成を止める方法は無い。これは「トークンを生成する」ことを条件にこのカードを相手の場に特殊召喚する一連の処理であるため、トークンが生成された時点に何らかの妨害を挟むことができない。
ちなみに、この特殊召喚は同一ターン内で何度でも使える。そのため、手札に戻すコンボでこのカードを手札に戻して再度特殊召喚することで手軽にトークンを追加生成できる。

攻撃力3000の棒立ちモンスターが相手の場に、攻撃力0の一切制約のないトークンが自身の場に出る事を利用した戦術がかの有名な「ヘルテントーチ」である
ヘルテンペストの効果は単純に「3000以上の戦闘ダメージを受けた時に発動でき、お互いのデッキの全モンスターを除外する」というもの
除外帰還系のカードがなければ手札と墓地のモンスターでデュエルをやりくりしなければならなくなるため、デッキによっては決まった瞬間負けが確定してしまう恐ろしいコンボ
しかし、その分事故率が高く、片方が手札にいるのに片方が来ないなどと言うことはザラで、チンタラやってる間に墓地もフィールドも肥えていて、大した打撃にならないどころか、肝心の3000の戦闘ダメージに自分が耐えられないという事態が多発するロマンデッキであった。

それ以外ではトークンが使える召喚法との相性が良く、最近ではリンク素材要員としての活躍が目立つ。
というか手札にバウンスできるリンクモンスターが出てきたことで、真価を発揮してしまった感じだろうか。
最終的には禁止カードになってしまった。やはりトーチ・ゴーレムはチート・ゴーレムだったか。

アニメでの活躍

遊戯王GXにおいてユベルが使用。
初登場はアモン戦で、生み出されたトーチ・トークン2体を生け贄にユベル本人の召喚に繋げ、そのユベルに攻撃されてアモンにダメージを与えてユベルの勝利に貢献した。
この時にはアモンがセットしていた補充要員から生み出されたエコーの心の闇に包み込まれ、エコーに操られてユベルに攻撃する演出が為されていた。
遊城十代とのデュエルでもマジック・クロニクルで除外したカードの一枚として登場し、最終的に超融合とこのカードのどちらかを究極の選択を迫らせた。

アニメでは通常召喚不可能のデメリットがなく、上述の通り、ユベルを通常召喚している。というか相手モンスターがいないとデメリット付きの単なる攻撃力0でしかないユベルとのコンボ前提の為にデザインされたカードである。

関連タグ

特殊召喚モンスター ゴーレム(遊戯王)

外部リンク

遊戯王カードWiki - 《トーチ・ゴーレム》

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7390

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました