2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ハンバーガーちゃん

はんばーがーちゃん

ハンバーガーちゃん(Hamburger-chan)とは、2019年以降Twitterで展開が続くインディーマンガ作品『ハンバーガーちゃん絵日記』シリーズの主人公であり、また商業含む関連シリーズ展開における中心キャラクターである。一連の漫画シリーズの著者・原作者はハンバーガー(@HundredBurger)。
目次[非表示]

プロフィール

性別女子高生
身長165cm
青くてさらさら
赤くてぱっちり
得意科目情報
バストE
特徴男友達が多い
性格やさしい。ツンデレな子と病んでる子とは相性よし
クラス2年B組


「私ってどうしたらいいですか?」

ハンバーガーちゃんまとめ



概要

 2019年04月25日、Twitterと連携した診断メーカーのひとつである「あなたを女子高校生化してみたー」の結果(参考リンク)を、Twitterユーザーであり漫画家であるハンバーガー(@HundredBurger)がイラストとして描き起こしたことがきっかけで誕生したキャラクター。上記のプロフィールは、この診断結果に基づくものである。

絵チャまとめ(ハンバーガーちゃん)



 2019年当初は、作者であるハンバーガー(@HundredBurger)本人のアバター(=代理キャラクター)としての特徴と、診断メーカー由来の“女子高生キャラクター”という設定とが、渾然一体となった形で扱われていた。そのため、初期の『絵日記』においても、しばらくは元の診断メーカーで決められた女子高生設定を一定度保持しながら、作者の生活風景を代理で引き受けるキャラクターとして描かれた。

 しかしその後、『ハンバーガーちゃん絵日記』が一連のシリーズ作品として徐々に確立し人気を獲得してゆくにつれ、「作者の経験を“ハンバーガーちゃん”に代理で演じてもらう」ことが『絵日記』の主題となりつつも、キャラクターとしてのハンバーガーちゃん本人は、作者とはあくまで別個のキャラクターとして扱われるようになっていった。

 この経緯に関してハンバーガー(@HundredBurger)は、「2019年後期ごろにはすでに「うちの子」感覚で取り扱っており、自分自身としては見なくなった」と、いくつかのインタビューで回答している(参考ツイートほか、後述する活動履歴内の2020年 アル編集部インタビュー記事等も参照)。

 とはいえ、ハンバーガーちゃんのドジでちょっと不幸な日常のネタ元自体は、当初と変わらずハンバーガーの身の回りから取材されている。そのため、ハンバーガー(漫画家)本人とハンバーガーちゃんとを『絵日記』シリーズ上で区別する境界は、依然として曖昧である。

 本人もそれを意識しているのか、『青騎士』での商業連載第1回などでは、「ややこしいので雑に説明するんですが/作者のハンバーガーの代理キャラだと思って下さい」(同誌 p. 33)と、あえて複雑な経緯を端折った説明を採用している。

 こうした経緯を尊重し、本記事では作者本人を「ハンバーガー(HundredBurger)」、『ハンバーガーちゃん絵日記』の主人公キャラクターを「ハンバーガーちゃん(Hamburger-chan)」と便宜的に区分して紹介する。

キャラクター設定

ハンバーガーちゃんまとめ3



 ハンバーガーちゃんは、女子高生である。水色のショートボブに紺色のリボンとハンバーガーのヘアピンをつけ、赤フレームのアンダーリムの眼鏡をかけている。

 女子高生なので、平時はリボンと同じ青系統のプリーツ・スカートとタイツ、さらに茶色のブレザー制服(ブレザーの下はVネックのニットベストと白ワイシャツ)を着ている。その他身体的特徴は、概ね当初の診断メーカーの情報を継承している。

 基本的に気は小さく、外出時は周りの人目を気にする傾向が強い。急に大声を出す子どもなどにビビりがち。『五等分の花嫁』連載当時はたびたび同作を人に布教しようとしていた。

 女子高生だがお酒も好きで、人と会うとすぐ居酒屋に行きたがる。お酒関係のPR仕事を受けた際は、「20才Tシャツ」を着て成人済であることをアピールしていた。なお、ハンバーガーからは「5回以上留年してるという“クソ嘘バカ設定”にしている」と言及したことがある。

 女子高生だが運転免許を持っており、ハンバーガー型の車を運転する。

Twitter依存症(ハンバーガーちゃんはTwitterが大好き)

ハンバーガーちゃん
ツイッター税を払うハンバーガーちゃん



 ハンバーガーちゃんは重度のツイッター依存を抱えており、人と会う際もスマホから目が離せない。本人は本人なりにこの依存を気にしてあらゆる対策を講じ続けているが、そのたび依存症脱出から失敗したトホホな経緯が絵日記のネタとして積み上げられている。

 こうした並外れたツイッター依存は、ハンバーガーちゃんの中心的なキャラクター属性と見なされるようになり、公式Twitterアプリの更新音「シュポッ」が、ハンバーガーちゃんを象徴する擬音として定着した。そのため、「シュポッ」はプチオンリー即売会のタイトルとしても機能している。またTwitterの青い鳥アイコンとケンカしたり戯れたりするイラストも、ハンバーガー本人の落書きやファンアートによって多く描かれている。ハンバーガーちゃんを主役とした同人パズルゲーム(conayuki. 2020/06/09 『キャッチ・ザ・バード』)でもTwitterの青い鳥は登場した。このように、ファンの間で何ら疑問が生じないほど、ハンバーガーちゃんとTwitterとの間のイメージ共起は強い。ハンバーガーちゃんはTwitterが大好きなのである。

マシーナリーとも子およびMTUとの関係

ハンバーザム周年記念
センシティブな作品



 バーチャルYouTuberとして活動するマシーナリーとも子と共に、池袋晶葉アイドルマスターシンデレラガールズ)に特化した同人マンガサークル「ハンバーザム」を結成し、作画を担当している。

「ハンバーザム」は架空の設定ではなく、2人によって現実に行われている同人活動である。「ハンバーザム」の成立経緯と活動実態については本人がまとめ解説スライドを作成したことがある(参考:2020/03/09 ツイート)。ハンバーガーはかねてよりマシーナリーとも子の自宅に泊まりに行ったり、一緒にゲーム配信をしたりするなど、『ハンバーガーちゃん絵日記』発足前から付き合いが深い。

『ハンバーガーちゃん絵日記』とは世界線の異なるマシーナリーともコミック(通称MTU=マシーナリー・とも子・ユニヴァース)にも、ハンバーガーちゃんとして登場している。同世界線ではハンバーガーちゃんがサイボーグのメタルスラッグ深川(女性型)と同棲している。ただし、MTUと切り離された『ハンバーガーちゃん絵日記』世界線では、ハンバーガーちゃんがメタルスラッグ深川と同棲しているという事実は存在しない。とはいえ、『ハンバーガーちゃん絵日記』の初期の絵ではMTU準拠と思しきメタルスラッグ深川とのやりとりも描かれたことが何度かある。

 こうした微妙な世界線の違いがあるため、ハンバーガーちゃん二次創作では、「ハンバーガーちゃんが実際に高校生活を送っているかどうか」とは別に、「MTUを採用するか、しないか」によっても、描かれるストーリーの前提が変わりうる。

VTuberではないかという誤解について

ハンバーガーちゃん



 ハンバーガーちゃんは、基本的には「描き手本人の実体験を題材とした、日常系漫画の主人公キャラクター」である。一方で、仲の良いマシーナリーとも子が著名なVTuberであることや、ハンバーガーちゃん自身がキャラ立ちしすぎていることもあり、ハンバーガーおよびハンバーガーちゃんもVTuberではないかと、しばしば誤解されがちだった。

 2019年の誕生以来のハンバーガーちゃんの活動において、YouTubeの要素はほとんどみつからない(単にマシーナリーとも子のゲーム実況に無音でゲスト参加しているのみである)。また、自身のコンテンツの派生作品であり、一件もっともVTuber的な様式に近づいたコミティブ版ハンバーガーちゃん絵日記(2020-)でさえ、VTuber本人によるLiveトークの形式を取っているわけではなく、VTuber活動には該当しない。

 定着したアバターがあり、キャラや日常を推すファンがおり、友達VTuberと一緒にビデオゲームのマルチプレイに興じ、2020年10月からは特定の声優までついている……にもかかわらず、そのどれもがVTuberとしての活動ではなく、ハンバーガーちゃんはVTuberの定義を満たしていない。このように、“いかにもVTuber的”な条件が揃っているのに、実態としてまったくVTuberではないということが、ハンバーガーちゃんというキャラクターの固有の捉えがたさとなっている。

 ところが、一部の印刷所がハンバーガーちゃん同人誌の印刷費用をVTuber割引の対象に含めていたという事実が、2021年03月のハンバーガーちゃん絵日記Extraで明かされた。(2021/03/01 ハンバーガーちゃん東京旅行日記Extra6 )印刷所もハンバーガーちゃんをうっかりVTuber認定するほど、ハンバーガーちゃん概念は難解にして複雑であることが窺える。

記念日

 作者であるハンバーガーの誕生日ではなく、「ハンバーガーちゃん」の記念日として、女子高生化診断で誕生した4月25日を記念日として祝う。ちなみにマシーナリーとも子が誕生したのが2018年4月26日であり、1歳差の1日違いであるため、毎年の04月下旬にハンバーザム2人の周年絵ファンアートが投稿されることも多い。

(※マシーナリーとも子wikiでは2018年4月25日誕生と書かれているが、とも子本人はハンバーガーちゃんの1周年に対して「私は2周年だし4月26日生まれです」と返している。(2020/04/24) とも子本人の誕生日は9月27日。)

投稿に関する話題

「私ってどうしたらいいですか?」

ハン



 2019年にハンバーガーちゃん絵日記シリーズが発足してまもなくの頃、飲み会について描いた絵日記で、飲みさしのビールジョッキの前にうずくまりながら涙目で「私ってどうしたらいいですか?」と尋ねる様子が描かれた。その絶妙なダメっこぽさがヒットし、その後のハンバーガーちゃんシリーズを代表する名台詞として定着することとなった。そのコマを利用したステッカーも頒布された(参考:ハンバーガー屋さんBOOTH)。

 2020年秋に開始したコミティブの第一回動画でも「私ってどうしたらいいですか?」エピソードが最優先で選ばれたことは、この台詞のキャラ立ちぶりが改めて注目された結果と考えられる。(参考動画 01:20秒から

 ただしこのシーンの漫画は、初出時はモノクロの線画で描かれたことに注意されたい(参考:ハンバーガーちゃん絵日記まとめ1:p.13)。カラー漫画としてリメイクされたのは再録本『TAKEOUT』の刊行時および上記グッズ販売以降である。

「出来た。○○なハンバーガーちゃん絵日記が。」

 ハンバーガーちゃん絵日記がTwitterに投稿される時に、しばしば倒置構文が使われる。ただし作中のハンバーガーちゃんは特に倒置構文を用いない。あくまで作者であるハンバーガーが投稿時に使う話法である。

 しかし、この倒置文はハンバーガーちゃんというキャラクターとはまた別の強いネットミーム的な感染力を持っているのか、ハンバーガーちゃん関連のファンアート・派生コンテンツを投稿する第三者にもしばしば真似られることがある。

  • ex. 「出来た。大人になりきれないハンバーガーちゃん絵日記が。」
  • ex. 「出来た。○○な格好をしたハンバーガーちゃんのファンアートが。」

「もう一回見て〜もう一回だけ!」

 自身の創作をリマインドする形で「もっかいだけ×2構文」がある。前日に描いたイラストを引用リツイートする形で使われる。

  • ex. 「昨日描いた絵もう一回見て〜もう一回だけ!」
  • ex.「昨日描いた絵日記もっかい見て〜もっかいだけ!」

「見ていただきありがとうございます」

 作品をリマインドする用法としては「もっかいだけ×2構文」と似ているが、こちらは自身の仕事(創作)に限らずハンバーガーの勧めたい作品を示し、見てくれたことへの感謝を伝える形で使われる。また「どのように感謝を伝えているか」を説明するツイートが続く事がある。

  • ex. 「いつも見ていただき、その上リツイートまでしていただいてありがとうございます。」
  • ex. 「「見ていただきありがとうございます」のツイートは失礼にならないように今やってることを中断してTwitterだけに集中してツイートしてる」
  • ex. 「「見ていただきありがとうございます」のツイートは感謝の気持ちを少しでも心から伝えたくて音声入力でツイートしてる」

ハンバーガーちゃん関連作品の発表先

 2023年4月時点では、『ハンバーガーちゃん』関連コンテンツはまず個人のTwitterに投稿され、ついで他サービスに収録される。

SNS・創作Webサービス等

  • Twitterアカウント ほとんどのハンバーガーちゃん関連コンテンツの初出はTwitterページとなる。
  • 公式ポータルサイト 2021年09月から稼働。ハンバーガーちゃん関連コンテンツ以外も含む仕事情報が紹介されている。
  • pixivアカウント: 『ハンバーガーちゃん絵日記』まとめほか本人作品が閲覧できる。
  • BOOTH: ハンバーガー屋さん: 『ハンバーガーちゃん絵日記』まとめ本の電子書籍版のほか、関連グッズの購入ページがある。
  • pixivFANBOX: hundredburger: ハンバーガーちゃん絵日記のファン向け漫画が掲載されている。


 Webでの発表以外にも、まとめて読みやすくリリースされた作品が商業版・オリジナル版(同人版)それぞれに存在する。ハンバーガーちゃんのこれまでの活躍のうち、ハンバーガー本人が関わるものについてのみ抽出した。また、ハンバーガーちゃんと関連を持たないハンバーガーの作品群については、ハンバーガー(漫画家)の記事を参照。

商業版ハンバーガーちゃん

  • [単行本]ハンバーガー. 2021. ハンバーガーちゃん絵日記. KADOKAWA. (2021-05-27刊行)(※同人版に描き下ろしその他を加えた初の“商業版・単行本”としてのハンバーガーちゃん作品。
  • [Web連載]ハンバーガー. 2020-.『私って何観たらいいですか?』. ムービーナーズ. (URL
  • [Web連載]ハンバーガー.2020-2022.『ゲーミングハンバーガーちゃん日記』. GAMEクロス. 【※本家サイトサービス終了により連載終了済】(URL, WaybackMachine
  • [Web連載]ハンバーガー. 2020-. 電ファミニコゲーマー連載シリーズ. 電ファミニコゲーマー. URL
  • [雑誌連載]ハンバーガー. 2020-. ハンバーガーちゃんゲームラボ出張絵日記. 三才ブックス. 【※2021年春夏号以降】
  • [雑誌連載]ハンバーガー. 2021-. ハンバーガーちゃんのまんが道。. KADOKAWA. (2021年04月-;『青騎士(KADOKAWA)』掲載, 2023年現在、単行本化しておらず)
  • [Web連載]ハンバーガー. 2021-. 読もう! 青騎士. 青騎士公式note:ハンバーガー騎士.
  • [雑誌連載]ハンバーガー. 2022-. ハンバーガーちゃん異世界転生絵日記. ヤングキングラムダ/少年画報社.既刊1巻(2023年05月現在)


同人版ハンバーガーちゃん

  • [Web連載]ハンバーガー. 2019-. ハンバーガーちゃんまとめ. pixiv(hundredburger).
  • [単行本]ハンバーガー. 2020a. ハンバーガーちゃん絵日記まとめTAKEOUT. コミティア131. 2020-02-09.(電子版BOOTH
  • [単行本]ハンバーガー. 2020b. ハンバーガーちゃん絵日記まとめTAKEOUT2. サンライズクリエイション in BS 2020 冬/ハンバーガーちゃんオンリー同人誌即売会「シュポッ」. 2020-12-20. (電子版BOOTH
  • [合同誌]HDC(ハンバーガーちゃん大好きクラブ). 2020.『ハンバーガーちゃん大好きクラブ. コミックマーケット98. 2020-05-02.(電子版BOOTH
  • [単行本]ハンバーガー. 2023. ハンバーガーちゃんお掃除本. コミティア144. 2023-05-05.
    • ※マシーナリーとも子の自宅を数日掛けて掃除した経緯を報告するエッセイ。同人版ハンバーガーちゃん書籍としては約3年ぶりの新刊となった。


派生作品

 ※同人オリジナル版『ハンバーガーちゃん絵日記』に基づき、コミティブがアフレコと動画化を進めたもの。ハンバーガー本人は制作に関わっていないが、素材は原作『絵日記』シリーズに大きく依存しているため、このリストに含んでいる。2022年04月22日リリースの「#80」でコミティブ動画シリーズとしては一区切りした。

  • [企画音源]『ハンバーガーちゃん絵日記 BURGER SET』
 ※“存在しないアニメのカヴァー・アルバム”として2022年04月29日に発売された音楽CD。特設Webサイト

ハンバーガーちゃんの活動履歴(同人・商業等)

2019年04月25日以降の「ハンバーガーちゃん」の成立と伝播の展開を時系列順に記載したものとして、子記事ハンバーガーちゃんの活動履歴がある。詳細はそちらを参照のこと。

ハンバーガーちゃんの活動履歴(子記事)


初期『絵日記』のネタ元となったハンバーガー個人の出来事

 ここでは「漫画本編およびその派生グッズ等でネタ元となっており、かつ文脈が比較的わかりづらいケース」に絞って紹介する。

  • 2019年から2020年のどこかのタイミングで、自動車免許を取るために合宿所で過ごしたことがある。その一部始終はPixiv Fanboxで連載された後、『ハンバーガーちゃん絵日記まとめTAKEOUT2』後半に再録された。
  • 2020年05月ごろに「慢性上咽頭炎」と診断され、鼻や口に長い棒を入れられ「ドスドスドス」と炎症している所に薬を塗りたくられるほどの激しい治療を受ける(参考1参考2)。この様子はなぜかMIXTRAMPの絵日記版にも再録された。
  • 2020年08月下旬から床設置式のハンモックを自宅に導入した後「ハンモックに揺られるハンバーガーちゃん」が絵日記に頻出している。そのため、ファンアートの方でも、ハンモックが生活の中にある風景をハンバーガーちゃんと一緒に描くことが、ハンバーガーちゃんらしさを示す1つのパターンとして定着しつつある。また本人自身もハンモック生活について尋ねられることが多かったようで、PixivFanboxの全体公開記事でハンモック関連の情報をそれまでのハンモック絵日記と併せてまとめている(2020/10/11 PixivFanbox全体公開記事「ハンモック生活の良い所悪い所」)。

はんばーがーちゃん



その他雑多なエピソード
 時系列が中長期に渡るもの、あるいは明確な日付が未記載のもの(日付不明とは限らない)をこちらに区分している。

  • 歯科治療のために歯医者に通っている。それがきっかけとなり、歯科医院で起きる面白エピソードを不定期に絵日記にしている。
  • 常日頃からダイエットを心がけており、食事制限(たびたび失敗する)やダイエットゲームをネタにした絵日記が頻出する。『FitBoxing』や『リングフィットアドベンチャー』でヘロヘロになり、結果的にエッチっぽい姿になることも多い。
  • 第一世代のiPad Proと、iPadに垂直に刺し込むタイプのApple Pencilを使っていた時期が長く、その間、充電中の見た目から「カブトガニ」とバカにされていた。また本人もそれを逆手に取ってiPadカブトガニ漫画を幾つか提示している。
  • ハンバーガーがダイエットの一環として Instagram に上げていた食べ物の写真に手が映り込み、そのふっくらとした手がまるでクリームパンみたいだと冷やかされたことがある。
  • 夜型であることや、睡眠周期が不安定になりがちであることも、絵日記ネタとしての定番である。

センシティブな作品
休日寝起きハンバーガーちゃん



バリエーション

 ハンバーガーちゃんとは別種の存在として作中に登場した派生キャラクター(=バリエーション)のうち、『ハンバーガーちゃん絵日記』シリーズで準レギュラー化したキャラクターのみ記す。その他のバリエーションについては、子記事ハンバーガーちゃんのスタイリングを参照。

真面目ハンバーガーちゃん

ハンバーガーちゃんまとめ31



 欲望の赴くままに行動しようとするハンバーガーちゃんの心に立ち塞がる、ハンバーガーちゃんの中の真面目さや理性を司る人格。「真面目バーガーちゃん」「真面目ちゃん」とも呼ばれる。『ハンバーガーちゃん絵日記』シリーズを追う読者の中で根強い人気を誇り、Pixivには真面目ハンバーガーちゃん専用のハッシュタグ#真面目バーガーちゃんも存在する。

 設定の詳細や個別の登場回についてはハンバーガーちゃんのスタイリング:真面目ハンバーガーちゃんを参照。

ハンバーガー本人

ハンバーガーちゃん脳内会議日記
 ハンバーガーちゃん(Hamburger-chan)ではなく作者であるハンバーガー(HundredBurger)そのもの。登場回数はごくわずかである。
 ハンバーガーちゃんと外見上はほぼ同じだが、本人として登場する際は、女子高生としてのハンバーガーちゃん(Hamburger-chan)と区別するため、白地に「ゼタ命」やハンバーガーマークなどが描かれたダサTシャツが着せられる。
「ハンバーガー」と「ハンバーガーちゃん」が2人の相互に異なるキャラクターという扱いで登場したことがあるが(参考:ハンバーガーちゃん絵日記まとめ2:p.40;2020/04/26 ハンバーガーちゃん1周年おめでとう日記)、この「脳内会議日記」回におけるハンバーガーちゃんは、「ハンバーガーの経験を代理する役目から逸脱した、純粋なキャラクターとしてのハンバーガーちゃん」として出演している。著者本人がどのようにハンバーガーちゃんと自己の関係を処理しているのか、その一端が窺える貴重な一編である。

スタイリング(ヘアスタイル/コーディネート/コスプレ衣装)

 髪型と服飾の組み合わせに関しては、表紙や他者コラボレーション時に決まって選び取られる標準的な「ハンバーガーちゃん」像がある。標準的なハンバーガーちゃんのスタイリングは「ショートボブ×冬制服」の組み合わせである。

ハンバーガーちゃん【デフォルト】

 ハンバーガーちゃん絵日記まとめより、「ショートボブ」×「冬制服」の組み合わせ。

ハンバーガーちゃんまとめ2
ハンバーガーちゃんまとめ5



 これまで作品に登場した多様な髪型(ヘアスタイル)・服装(コーディネート)・コスプレ衣装等については、子記事「ハンバーガーちゃんのスタイリング」を参照。

ハンバーガーちゃんのスタイリング(子記事)


『絵日記』シリーズにおける主な登場人物

マシーナリーとも子
 同人サークル「ハンバーザム」のネーム担当。作画担当のハンバーガーちゃんと共に池袋晶葉を布教する殺人サイボーグ。絵日記でのふきだしの色は紫。
メタルスラッグ深川
 女性型サイボーグ。マシーナリーとも子漫画の世界線(MTU)ではハンバーガーちゃんと同棲しているが、『ハンバーガーちゃん絵日記』の世界線ではその設定は存在しない。しかし『ハンバーガーちゃん絵日記』世界線でも、ハンバーガーちゃんのスマホ中毒を本気で心配する善良な友人として活躍している。
デビルアクマ
 マシーナリーとも子・ハンバーガーちゃんと共通の友達。よく3人でオンラインでゲームをして遊んでいる。デビルアクマはハンバーガーちゃんのイラストも描く。ふきだしの色はオレンジ→ピンク。
ハトポポコ
 作業中に通話している様子がよく描かれる。FPSがとても強いらしい。ふきだしの色は茶→オリーブ。
ふぉぶ(青ケツ)
 サングラスを掛けた全身が青い妖精。作業中に通話している様子がよく描かれる。ふきだしの色は青。

 2匹の猫を飼っている。名前は絵日記とマシーナリーともコミックで異なり、絵日記では「ゆず」ちゃんと「りんご」ちゃん、ともコミックでは「ポテト」ちゃんと呼ばれている。
手に吐瀉されたり、布団に尿をされたり、プランク中に腰に乗られたり、居なくなったと思いきや普通に居たりと、非常に仲良くやっている。
子供
 ハンバーガーちゃんは子供が嫌い。
店員のお姉さん
 茶髪にお団子頭のお姉さんが、ウルトラマンショップ、ファミレス、その他色んなシチュエーションで、ハンバーガーちゃんに優しく対応してくれる。皆同じ格好で描かれているが、同一人物ではないらしい。
Alexa(AI)
 アレクサはハンバーガーちゃんの言うことを聞かず、いつもハンバーガーちゃんの逆鱗に触れている。

関連イラスト

ハンバーガーちゃん
ハンバーガーちゃんさん
ハンバーガーちゃん
ハンバーガーちゃんと
電気タイプ
真面目に授業を受ける真面目ハンバーガーちゃん
no title
ハンバーガーちゃん
センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品




関連タグ

ハンバーガー(漫画家) ハンバーガーちゃんの活動履歴 ハンバーガーちゃんのスタイリング 女子高生化診断 マシーナリーとも子 メタルスラッグ深川 オリジナルオリジナルキャラクター 記事が存在するオリジナルキャラクター一覧 一次創作創作

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6324417

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました