概要
「自警団」の意味の英語「vigilante」のことであるが、日本語では「ヴィジランテ」とも表記される。そちらの用法はこちら⇒ヴィジランテ
用法
アイレムのゲーム
ストーリー
1988年 ニューヨーク。暗黒街に消えたマドンナを救い出せ!
警察(カップ)もお手上げのローグス団にマドンナがさらわれた。
立ち向かうのは自らの手で街を守るヒーロー ビジランテ。
法も秩序も無視した争い。愛しきマドンナに危機がせまる。
時代(とき)のニューヨークを舞台に繰り広げられる達人物語(エキスパートストーリー)
(※「ビジランテ」配布フライヤーより)
概要
1988年にアイレムが販売したアーケードアクションゲーム。北米ではデータイーストが販売。
ストック+体力性。全5ステージ。
操作は8方向レバーとパンチボタン、キックボタンを使用。レバーの方向によって技が変化し、レバーを上方向か斜め上方向に入力するとジャンプする。
ヌンチャクを拾うと攻撃のリーチが伸びるだけでなく、敵の銃弾を弾き落とせるが、ダメージを受けると消滅する。
移植
日本ではPCエンジン、Wiiのバーチャルコンソールおよびアーケードアーカイブスのみであるが、欧州・北米ではセガマスターシステム、Amiga、アムストラッドCPC、Atari ST、コモドール64、ZXスペクトラムなどに移植されている。また、韓国のみであるがMSXに移植されている。
余談
同社が販売したスパルタンXを踏襲した内容である。
それもそのはず、当時の関係者によると、1987年にアイレムはスパルタンXの続編を開発したが、ロケテストまで行ったものの結果は芳しくなく、その改変作として開発されたのがビジランテであるという。
そのスパルタンX続編の画像