ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

タグ名の由来は卵の孵化(ふか)+ウルガモス=フカガモスから。
ウルガモスの「フカフカ」な体毛と「孵化」ともかかっており、タマゴを抱えているイラストが多い。

ウルガモスが孵化作業に使用される訳は
・特性がタマゴ孵化の歩数を減少させる「ほのおのからだ」であり、孵化にかかる時間の短縮になる
・「そらをとぶ」を覚えるので、廃人ロードなどで孵ったポケモンを個体値ジャッジの場に移動させやすい
等であり、孵化作業に非常にうってつけなポケモンなのである。

BW2では、シッポウシティ方面がエンディング後の解放要素になっているうえ、同時に最強の孵化システムも解放されるため、ウルガモスの役割が無くなりつつある。
さらにXYでは、より手に入りやすいライバルが登場してしまった。
SMからは、ポケモンライドの登場でそらをとぶの技が不要となった。タマゴが孵りやすくなる特性なら自由に選べるため、ウルガモスも候補の一つである。

とはいえ、イッシュの3番道路の育て屋の隣にある保育園のお姉さんが
「3番道路だと ウルガモスを よくみかけるわ」と言い、
育て屋の前にいる子供は
「ひゅーひゅー!! じてんしゃに のってる ひと かっこいー!!」と言っており、
イッシュ地方ではまだまだ孵化作業にウルガモスが幅を利かせているのかもしれない。

関連イラスト

とくせい:ほのおのからだ
孵化作業。


Unova Region-Route3
【BW2】3番道路の日常



関連タグ

ウルガモス
廃人ロード ポケモン廃人

関連記事

親記事

孵化要員 ふかよういん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 524892

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました