ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブーケトス

5

ぶーけとす

結婚式の後に来る女の戦いのこと。(※すべての会場でこのようなことが起きることはありません。)

概要

ブーケトスとは、一般的に花嫁が後ろに放ったブーケを、未婚の女性が受け取ると、次の花嫁になれるという謂れのある風習である(故に、メイン画像のような茶番が起きるのはこれが原因)。

ふつうはこんな感じである。↓

大体は式が終わった後か、披露宴余興の一つとして行われる。

...しかし最近はまったく違う意味で使われることもあるようだ。

ブーケトスの由来

元々、起源は不明な習慣として扱われる。

由来にはいくつか諸説があるが、本などの資料ではイギリス由来とされることが多い。

諸説例

  1. 古代ローマでは、松明を投げて、受け取った人が火を灯して、結婚した二人の家に最初に灯りを灯すといった習わしが、時を経てブーケへと変わった。
  2. 古くヨーロッパの国々では、新婦が後ろ向きで大空高くブーケを投げると、雲の上で居眠りをしていたエンゼルがそのブーケを拾って「ふっ」と幸せの溜息をかけ、美しい新婦の友人に手渡したといわれる話から。
  3. 発祥はイギリスで、花嫁のドレスは神秘的で縁起がよいとされていた昔に、人々が花嫁のドレスを引き千切ろうとするのを避けるためブーケを投げ、人々が気を取られているうちに逃げたところから来た。

また、投げるものがブーケである理由は、このブーケがそもそも男性が女性にプロポーズするときの花束であったとされており、その花束を受け取った女性はそれを受け入れるならブーケの花束から一輪だけ花を抜き取り、男性の胸ポケットに差し替えしたことからきている。

ちなみにプロポーズを受けない場合は、ブーケの花束を受け取るだけで一輪を返さなかったようだ。

ちなみに日本ではあまり行われることが少ないが、元になっている海外では、未婚の男性から次の花婿を決めるガータートスとセットで行われることもある。

関連タグ

結婚式 ブーケ ウェディングドレス

葵双葉:男性なのに受け取ってしまった人

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ブーケトス
5
編集履歴
ブーケトス
5
編集履歴