ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

解説編集

婚礼の儀式の際に花嫁が着用するドレス。いわゆる西洋風の花嫁衣裳の事である。


形式などに決まりがある訳では無いが、近年では“白いドレス”である事が多い。よく"純白のドレス”などと言いあらわされるが、実際はデザインや肌色を綺麗に見せるためにグレーベージュがかっていたりして純白ではないことが多い。


ウェディンググローブは長いものほどフォーマル性が高く、厳かな格式が求められるチャペルでの正統派挙式スタイルの場合はグローブは必須であり、オペラグローブと呼ばれる肘上から二の腕まで至る長い手袋を着用することが多い。



歴史・概説編集

元々はキリスト教における婚礼の儀礼用衣裳であったが、現在では特にキリスト教徒で無くても、広く世界中で一般的な女性用の花嫁衣裳として定着している。


現在は通常、特に要望などが無ければ純白フォーマルドレス風に仕立てる事が一般的だが、18世紀以前は特に様式や色などに決まりは無く、むしろ実家の財力を誇示したり婚礼自体を盛り上げるために、、時にはをベースにドレスを仕立て、それにの華やかな刺繍を施し絢爛豪華にするのが普通であった。


俗に「純白のドレスは貞節(処女性)の証」と言われるが、その様な習慣も言い伝えなども全く無い。いわゆるガセビア。ただしを着ないという事では無く、当人の趣味趣向が合えば、純白のドレスも時折仕立てられたが、あまり一般的な色合いでは無かった。


これは当時の特に庶民階級や下級の貴族では、ウェディングドレスを結婚式の後も「よそ行き用のオシャレ着」として着続ける習慣があったため。何回も着るうちに汚れが目立ってくる純白のドレスはあまり好まれなかったためである。逆に裕福な家庭の娘は、汚れを気にせずにドレスを着られるという事をアピールするため、純白やそれに近い淡い色合いを好んだ。このため「純白のウェディングドレス」を着ることは暮らし向きに困っていない富裕層である事の証明でもあった。


しかし中世ヨーロッパ社会は完全な男尊女卑社会であり、結婚に際して花嫁側が花婿側よりも華美に着飾る事は、当時の社会習慣では極めて無礼な振る舞いと考えられていたので、男性側がかなりの社会的上位階級で、尚且つ花嫁側の実家(特に父親)もかなりの富裕層で無い限り、婚礼に際しての「純白のウェディングドレス」を着る事はあまり一般的では無かった。


尚、古代ローマ帝国では「黄色のドレス(サフランの花の色)」こそが最も花嫁に相応しい色だとされていた。同様に東アジアでは「白は死装束」として一般的には不吉な色と考えられていたため、めでたい婚礼の場で白い衣服を着る習慣は無く、日本でも明治以前は通常、女性の婚礼衣裳と言えば「黒一色の引き振袖」であった(ただし公家武家階級では白い着物を着る事もあった)。


純白のウェディングドレス編集

イギリス女王ヴィクトリア女王1840年の結婚式の際、それまでの英国王室伝統を破って「純白のウェディングドレス」を着て式に臨んだ。また純白のドレスの他にも、ヴィクトリアは伝統に反してベールを頭に被っていた(伝統的な英国王室スタイルではベルベットマント)。この事は当時、ようやく発達し始めた「イラスト付き新聞」によって大きく報じられる事になり、この出来事をきっかけとして、イギリス国内のみならずヨーロッパ全土で「結婚式では純白のウェディングドレスを着て」~というのが当時の女性たちの憧れとなった。いわゆる「ロイヤルウェディング・ブーム」の先駆けである。


また余談ではあるが、夫となったアルバート公ドイツ出身であったため、イギリスでもドイツ風の習慣を行い。当時は一般的でなかった「クリスマスツリー」を王宮内で飾り、家族と共にクリスマスを祝った。これもまたイラスト付き新聞によって報じられたため、この女王夫妻の習慣を一般家庭でも真似して、クリスマスにツリーを飾る習慣がヨーロッパ全土に広まった。


純白と処女性編集

アパレル産業はヴィクトリア女王の「ロイヤルウェディング・ブーム」に乗っかり、大体的に純白のドレスは花嫁の証」として売り込んでいった。このため「純白=花嫁」というイメージは強く社会に刷り込まれる事となった。こうして元々、花嫁に期待されていたイメージ自体が「純白」という色のイメージにも刷り込まれて行き、19世紀の終わりにはすっかり「純白は純血と処女性の証」という社会的イメージは完成していた。


このイメージは「純白のウェディングドレス」が広まると共に世界中でも一般化していき、今では「白は死装束」として忌み嫌っていた東アジア圏でも、特に抵抗無く着られる様になり、それと同時に純白のイメージも良い印象を持たれる様になった。そのため現在ではほぼ世界中で「純白は処女性の証」というイメージが一般的に信じられる様になっている。この影響で逆に「色物柄物は処女性が無い」というイメージが生まれ、特に日本では「女性が再婚の場合は白を着るべきでは無い」という考えを持っている人もいる。


もちろんこれは先に「純白のウェディングドレス」あってのイメージなので、何らかの伝統習慣に起因しているものでは無く、比較的新しく発明された文化である。何故ならウェディングドレスを着る習慣自体が、元々は中世ヨーロッパ王侯貴族の習慣であって庶民の習慣では無い事、また中世ヨーロッパの王侯貴族の間では結婚自体が基本的に政略結婚なので、利害関係が変化すればすぐに離婚再婚を繰り返す事は普通だったためである(敢えてドレスの色を変えて結婚回数をアピールする必要性が無い)。


現代のウェディングドレス編集

19世紀以降、庶民階級の平均所得が向上し、また衣服クリーニングする技術洗剤なども発達したため、「純白のドレス=金持ちの象徴」では無くなった。それに伴い特に機械編みの技術が飛躍的に発達したため、刺繍などを華美に施さなくてもレース編みなどで白いドレスでも豪華に装飾できる様になった。こうして比較的、安価に白いドレスが手に入る様になり、一般庶民階級の女性でも「お姫様の様な純白のドレス」を着る夢が叶う様になった。


こうして西欧社会で一般的になっていった「純白のウェディングドレス」は、その後の西欧文化の世界規模での広まりと共に、非キリスト教圏でも受け入られるようになり、今ではイスラム教徒の結婚式でも「白いウェディングドレス」が着用される場合もある(伝統的にはなどの派手な色合いが着られる)。


日本でも明治以降はいわゆる白無垢と呼ばれる純白の着物を花嫁衣裳として着る習慣が生まれ、進歩的な考えを持つ子弟の間では洋装を取り入れてウェディングドレスを着る事もあった。特に一気に欧米文化が流入した1945年以降は、日本でも圧倒的に「白いウェディングドレス」がスタンダードとなって来ており、いわゆる「白のドレス、ベールブーケ」の3点セットが花嫁衣裳の定番となっている。また最近ではこれに「ティアラ宝冠)」を被るのも流行の一つとなっている。


セクシーなウェディングドレス編集

お嫁さんにしてください!★サンクリ新作タペストリー花嫁さん★センシティブな作品センシティブな作品

日本などでは一般的では無いが、西欧、特にアメリカの中には、ウェディングドレスに花嫁側がかなり大胆なセクシー路線を求める人もごく一部ながら存在する。これは20世紀後半に入ってから、欧米社会では女性の魅力として“ホット”である事、つまり性的アピールに秀でている事を良しとする考え方をする人が増えたためである。

そういった人には、胸を大きく開けたミニタイプのドレスなどが好まれる傾向にある。また、ほとんど下着と見まごうばかりに露出部分を多くするなどして、過激にセクシーさをアピールする人もいる。


20世紀前半まではウェディングドレスには「貞淑な花嫁」という社会的イメージが期待されていたため、一般的なナイトドレス等とは異なり、肩や胸周りなど極力肌の露出が少ない様にデザインされていた。これにはもちろん西欧社会に今持って大きな影響を与え続けている“キリスト教的価値観”が大きく関係していた事は言うまでも無い。


誤解されてる事が多いが、元来はアメリカ社会でも1960年代までは女性は貞淑である事が理想とされ、特に結婚した女性は仕事などせずに家庭に入り、料理洗濯などの家事を黙々と熟して子供亭主の世話に明け暮れて一生を終えるのが理想とされていた。また女性には性欲自体が有ってはならないと考えられていた。しかし1970年代から始まった「ウーマンリブ運動」はアメリカ社会に大きな影響を与え、女性の地位向上や社会進出のための具体的な法整備などに繋がった。


こうして女性や社会の価値観に大きな変化が生じた結果、21世紀の今現在では、アメリカのみならず日本などのアジアでも、大きく胸元を開けたセクシーなデザインや、そこまで行かずとも普通にノースリーブ(袖無し)のドレスが主流となっている。また下半身を覆うスカートも伝統的なプリンセスタイプでは無く、女性の腰のラインをくっきり強調し足にかけて流れるようなラインを作るマーメイドタイプも多く好まれる様になっている。


なお、イラストなどでは花嫁がドレスの下にセクシーなランジェリーを付けていたりするが、現実では、ミニ丈ベアトップドレスなど露出度が高いドレスを着ている花嫁でも、その下には「ブライダルランジェリー」と呼ばれる体のラインを綺麗に見せる補正下着をガッチリ付けているのが普通である(ストラップレスブラウェストニッパーガードルの3点セットであることが多い)。


余談編集

 ナチュラルウェディングやガーデンウェディングでは「ダークスーツ」を選ぶ人も。

 なお新郎が 警察官・自衛官・消防官などの場合は礼装制服を着用することもある。


  • 漫画やドラマなどの創作物において(重い病気や突然の交通事故、他者から押し付けられた多額の負債など理由は様々であるが)、降りかかった大きな困難を乗り越えて主人公とヒロインが結ばれるストーリーの場合、最終回にその幸せの象徴としてウェディングドレス姿のヒロインが描かれる事が多い。

関連タグ編集

結婚 … 関連タグのまとめあり

結婚式 結婚披露宴 / 披露宴 パーティー 冠婚葬祭

花嫁 新婦 新郎新婦 ジューンブライド / 6月の花嫁


ベール / ヴェール 長手袋オペラグローブ)/ 白長手袋 結婚指輪


サムシングフォー(サムシングオールド・サムシングブルー・サムシングボロー・サムシングニュー)


黒いウェディングドレス

ブライダルランジェリー ブライダルインナー

セクシーウェディングドレス ウェディングビキニ

アップスタイルアップヘア / アップ髪) ティアラ 頭に花 花飾り 花冠 ブライダルベール

ドレス デコルテ ベアトップドレス プリンセスドレス マーメイドドレス


婚礼衣装 花嫁衣装 白無垢 ブライダルモデル


生き恥ウェディングドレス

別名・表記揺れ編集

ウエディングドレス


関連イラスト編集

泡沫夜光虫のヴェール

ウェディングドレスあなたに出会えてよかった

青と白。June Bride

🦋6月の花嫁


関連作品編集

外部リンク編集

関連記事

親記事

婚礼衣装 こんれいいしょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 243619105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました