ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

効果

ボルシャック・ドリーム・ドラゴン
SR //自然文明 コスト7
クリーチャー:アーマード・ドラゴン パワー11000
自分のマナゾーンにドラゴンが4枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
各ターンに一度、自分のドラゴンが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラゴンなら、出す。それ以外なら墓地に置く。

概要

『天下無双!!デュエキングDreaM 2024』にて登場する新規ボルシャック

コスト7だが、マナゾーンにドラゴンが4枚以上埋まっていれば、コスト4で召喚できる。

2ターン目にメンデルスゾーン、3ターン目にボルシャック・栄光・ルピアを使えば、次のターンに召喚する準備を強固なものにできる。

素のコストが7のアーマードなので、スピードから竜皇神ボルシャック・バクテラスに即チェンジ可能。

バクテラスの展開効果に繋げば、早期に高コストドラゴンで蹂躙するのも狙える。

アーマードは無理なく火・光構築が可能なので、ドラゴンズ・サインから出すのもありか。

そしてドラゴンの登場に反応してのタップ効果。

ターン1回だけだが、相手ターンに出ても使える上に、このカード自体が登場しても誘発する。

下手にシールドを割ってトリガーを踏むより、この効果でクリーチャーを殴りつつ、革命チェンジに繋げる事も可能。

最後の効果は、紅神龍バルガゲイザーに酷似した踏み倒し。

スピードアタッカーなので即使え、更なる大型ドラゴンの展開が可能。

同弾収録のドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンでも出せれば、凄まじい破壊力で盤面を蹂躙するだろう。

地味にタップ効果も含め、ドラゴンならクリーチャーでなくても良い。

今後優秀な非クリーチャーのドラゴンが登場すれば、更に戦略の幅が広がる。

総じて、非常に纏まった効果のボルシャックであり、可能性を感じさせる1枚。

余談

「ドリーム」と付いてるが、ドリーム・クリーチャーでは無い。ややこしい。

文明は、ボルシャックに多い火・自然、火・光の組み合わせを纏めた3色になっている。

コスト軽減については、頂上連結ロッド・ゾージア5thが好評だった為、バルガの捲りと共に搭載された。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ボルシャック・ドリーム・ドラゴン
1
編集履歴
ボルシャック・ドリーム・ドラゴン
1
編集履歴