効果(TCG版)
紅神龍バルガゲイザー |
SR 火文明 (6) |
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000+ |
パワーアタッカー+1000 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それがドラゴンであればバトルゾーンに出し、ドラゴンでなければ自分の墓地に置く。 |
概要
「勝舞神龍(しょうぶドラゴン・レジェンド)強化拡張パック」にて初登場したクリーチャー。
攻撃時に山札の一番上を表向きにし、それがドラゴンであればバトルゾーンにタダ出しするという当時からするととんでもない効果を持つ。と言うのも、登場当時のドラゴンの扱いは正に「重量級の切り札」であり、その分バトルゾーンに出すためのコストも重いものが多かった。そんなドラゴン達を攻撃するついでに山札からノーコストで踏み倒すという豪快な能力はプレイヤー達に衝撃をもたらす事となった。
…が、そのインパクトとは裏腹に登場当時の評価は芳しくなかった。いかんせん能力自体は強力だが外した場合そのカードは墓地送りとなってしまう重大な欠点があり、当てた場合のリターンよりも外した場合のリスクの方が重く圧し掛かってしまっていた。さらに中途半端に低いパワーが災いしてW・ブレイカーを持たない上に、スピードアタッカーも持たないためどうしても召喚酔いによる能力発動までのタイムラグが生じる点も非常に辛い要素である。
ハズレを出来るだけ抑えるためにもデッキ内のドラゴン比率を上げたい所ではあるが、その場合は平均コストが馬鹿デカすぎる超重量級デッキと化してしまう上にドラゴンの種類やサポート自体があまり充実していなかったため非現実的とされてきた。
しかし時代が進むに連れ、このクリーチャーの真髄が発揮される時は遂に訪れた…。
ドラゴン達の伝説…その名は【連ドラ】!
時代が進んでゆくに連れて低コスト・低レアリティで扱いやすいドラゴンやファイアー・バード等ドラゴンをサポートするカードが充実してきた事、そしてそれらの要素を詰め込んだスーパーデッキ「ヘヴン・オブ・ドラゴン」が発売された事で遂に前述の欠点を克服するに至り、デッキ内の大半をドラゴンで埋め尽くすという構築方法が現実的なものとなった。
そうなれば当然、ドラゴンを攻撃ついでにタダ出しするこのクリーチャーに注目が集まらない理由は無く、ドラゴンを次々と連続降臨させるデッキ、略して【連ドラ】がここに誕生した。
スピードアタッカーを持たず召喚酔い中にあっさり倒されるという欠点も、全ドラゴンにスピードアタッカーを与える「トット・ピピッチ」や山札の上がドラゴンもしくはファイアー・バードであれば除去効果を無効化する「インフィニティ・ドラゴン」の登場により解決。ドラゴン達の重すぎるマナコストを減らす「コッコ・ルピア」により早期降臨も狙える様になった。
デッキ内の防御手段をほぼ全て投げ捨てるという欠点こそ未だ残っていたものの、不遇の時代から一転して以降永年に渡りその圧倒的ドラゴンパワーで敵を完膚無きまでに蹂躙し続ける一大伝説を築き上げたのであった。
どれだけ時代が進んでもその勢いは衰えるどころか進化を続ける一方であり、ドラゴン専用2コスト大量マナ加速呪文「メンデルスゾーン」を初め、自軍全員スピードアタッカー&敵獣タップイン強要ドラゴン「永遠のリュウセイ・カイザー」、かのボルバルザークの再来とも称される「勝利宣言 鬼丸「覇」」、ドラゴン以外の存在を許さぬ「偽りの王 モーツァルト」&「龍世界 ドラゴ大王」、逆に相手のドラゴンとコマンドを封殺する「「修羅」の頂VAN・ベートーベン」等の超強力ドラゴンを味方に加え続け、さらに現代までの長い月日を経て当初投げ捨てた筈の防御力をも取り戻し、そのデッキパワーは正に至高の領域へと至っている。
ドラゴンの比率に関しても、クリーチャーと呪文を併せ持つツインパクトのドラゴンを採用すれば、ある程度の事故を軽減できる。
また魂の呼び声の様な、デッキトップを特定のカードで固める手段も少なからず存在する。
現在は万能踏み倒し呪文「ミステリー・キューブ」や後進達に役目を譲り自身は一線を退いたものの、自身の生み出した連ドラという戦法はさらに幾多もの流派へと枝分かれして現代環境でも暴れ続けている。そして類似した効果を持つ後進には自身の名の一部である『バルガ』を授けられた者も多く、連ドラを愛用する者達からはボルシャックやボルメテウスに並ぶ偉大なる伝説のドラゴンとして今もなお称えられている。
主な派生カード
コストが8に増え進化ドラゴンが踏み倒せなくなったが待望のW・ブレイカーとスピードアタッカーを獲得。種族もアーマード・ドラゴン/サムライに昇華した。
コストは9に激増。さらに進化GVクリーチャーとなり踏み倒し効果も使用回数に上限が付いてしまった。
しかしその分一度の効果発動でドラゴンをなんと3体同時に踏み倒せる様になった上、肝心の進化方法もマナゾーンのドラゴンを利用可能なマナ進化GVであるため出しやすく、バトルゾーンのドラゴンを減らす心配も無い。さらに種族はアース・ドラゴン、サムライ、そしてフェニックスへと大変貌を遂げ、文明も自然文明に変化している。
コスト7に増え、種族はアーマード・ドラゴン/アンノウンに変化。
メッサダンジリ・ドラゴンのコスト軽減とスピードアタッカー付与サポートが受けられる。
火/自然文明の多色獣となり、出したターン中はタップされていない敵も殴れるマッハファイターを獲得。
再び進化ドラゴンも踏み倒し可能となった上、外したカードの行き先がマナゾーンへ変わっている。
ただしコストは10と最大級である上、1回の攻撃で踏み倒せる数は1体と上述のバルガライゾウより劣る点が目立つ。
種族にハンターが追加されているため、こちらはドラゴン軸の【カイザー「刃鬼」】が主な活躍場所となる。
コスト19というもはや真っ当にコストを支払う事が不可能なレベルの超重量級ドラゴンだが、火のドラゴンが4体以上ならG・ゼロにより一転してコスト0で召喚可能。ボルシャックへのサポートも受けられる。
肝心の踏み倒し効果は、「1枚ドロー後に手札から出す」といった形に変わっており、バルガの中でも安定性は最上位。それでいてあろう事か進化ドラゴンまで出す事が可能と色々おかしい。
しかもT・ブレイカーとスピードアタッカーまで持っている上、登場時に邪魔な相手ブロッカーも全て消し飛ばす。
効果(DUEL MASTERS PLAY'S版)
紅神龍バルガゲイザー |
SR 火文明 (6) |
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000+ |
攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがドラゴンであればバトルゾーンに出し、ドラゴンでなければ自分の墓地に置く。 |
バトル中、パワーを+1000する。 |
「DMPP-02 伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」に収録。
パワーアタッカーが消失した代わりに「バトル中、パワーを+1000させる」能力を得た為、殴り返しに強くなった。