概要
初登場は闘魂編第1弾。闘魂編の看板クリーチャーであり、当時からその人気は非常に高い。
このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札に戻されず直接墓地に置かれるという能力を持っており、シールドトリガーキラーとして活躍した。
名前にボルメテウスと冠したドラゴンは他にもボルメテウス・サファイア・ドラゴン、ボルメテウス・ブラック・ドラゴン等がいる。
略称は「B・W・D」。
カードとしての能力
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000
W・ブレイカー
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。
活躍
漫画版
バトルアリーナでバケツマンの切り札として登場。不亞幽がそのカードを狙っていた為、わざとギブアップしたバケツマンから切札勝舞の手に渡り、決勝戦で不亞幽のシールドトリガーを破壊する。
アニメ版
2作目の「チャージ」から登場。原作と異なりバケツマンから託されるカードが太陽王ソウル・フェニックスに変更されたため、序盤から使用している。
その他
絶体絶命でんぢゃらすじーさんのゲーム作品『絶体絶命でんぢゃらすじーさん痛~怒りのおしおきブルース~』では、主人公のじーさんがこのクリーチャーをモデルにした「ボルメテウスじーさん」なる姿に変身する。
関連タグ
デュエル・マスターズ デュエルマスターズ
火文明 アーマード・ドラゴン
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン
切札勝舞