ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

その刃には、覚悟という名の炎が燃える!


効果編集

ボルメテウス・武者・ドラゴン
SR 火文明 コスト6
クリーチャー:アーマード・ドラゴン パワー6000
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1つ、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー

概要編集

『極神編 第1弾』にて登場したクリーチャーで、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの派生カードの1枚。

効果はシンプルに、自分のシールド1枚と引き換えに相手クリーチャーを破壊する、というもの。

対象が6000以下ではあるが、厄介なコンボの起点となる様な、システムクリーチャーの除去が可能と考えれば特に気にならない。


問題はコストのシールド消費。

ブレイクではないので、当然手札の補充もなく、また考え無しに使うと返しの相手ターンで攻められ、たった1枚のシールド消費が命取りになる事も十分あり得る。


しかしこのカードの強みはサポートカードの多さ。

ボルシャック・大和・ドラゴンなら最大パワー12000まで対象を引き上げ、ムシャ・ルピア竜装ザンゲキ・マッハアーマーはこのカードのコストを下げつつ、前者は消費したシールドの補充を、後者はコスト0でクロスしつつスピードアタッカー付与と、上手く展開できればこのカードの欠点を克服できる。


現在のカードプールで考えてももっと効率の良いカードはあるが、そもそも相手ターンになれば敗北確定の詰めの局面なら、自分のシールドが何枚残っていても関係なく、邪魔なブロッカーを排除できるならコストも問題にはならないだろう。


関連サポートで固めるか、光文明のシールド追加を優先するかでデッキ構成も大きく変わるが、光と組み合わせるなら超聖竜ボルフェウス・ヘヴン聖竜ボルシャック・ウルフェウスも組み込め、自分の手札・マナ数・シールド数が相手より少ないなら1枚ずつ補充できて進化元に使えるタマシードライオネルの天宝と併用するのも面白いかもしれない。


後に登場した百鬼の邪王門等、シールドの消費をメリットに変えられるカードが多く登場。

現在は後述の「武偉」が優先されるだろうが、カード単体の評価と、カード間のシナジーによる評価は同じではない事を象徴する1枚と言える。


活躍編集

漫画「FE」から登場した勝舞の新たな切り札。

切札家に代々伝わる伝説のカードであり、デュエルでフィニッシャーになる等活躍。


デュエル外ではDr.ルートがV(バベル)戦で信条を破り、命を奪うデュエルをしてまでザキラの野望を止めようとした際、ルートを止める為に勝舞が実体化。

ゲキ&メツの攻撃を止めた。


世界大会でも使用され、ザ・ドラゴン・サラリーマン戦ではゴッド相手に活躍した。


派生カード編集

アニメ、原作漫画、背景ストーリーそれぞれで主人公級の活躍を演じ、ヒーロー性があるため、派生カードが数多く登場している。


DMC-45「BATTLE of YAMATO魂」に収録されたカード。名前は「ボルメテウス・武者・ドラゴン」ではないが、バトルゾーンにある間は「ボルメテウス・武者・ドラゴン」として扱われる。効果の詳細や使い方については当該記事を参照。


DM-28「戦国編 第1弾」に収録されたクロスギア。これをクロスしたクリーチャーを名実ともに「ボルメテウス・武者・ドラゴン」にすることができる。


  • 紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン

DMX-21「マスターズ・クロニクル・パック 英雄決闘譚」に収録。ボルバルザーク・紫電・ドラゴンとの合体クリーチャーで、シールドを犠牲にするデメリットと侍流ジェネレートが無くなり、代わりに「各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。」が追加された。但し、コストが8と重くなった。


  • ボルメテウス・武者・ドラゴン 初陣

他の派生カードとは異なり、デュエル・マスターズ_プレイス(以下デュエプレ)限定のカードである。DMPP-10「戦国武闘会 -SAMURAI X KNIGHT-」に収録され、攻撃する時に、自分のクロスギア1枚を墓地に置くことによって、相手のパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊する効果を持つ。コストが5になり、パワーも4000に下がっている。


  • ボルメテウス・武者・ドラゴンP'S

デュエプレでのボルメテウス・武者・ドラゴンは、自分のシールド1枚と引き換えに相手クリーチャーを破壊する効果が、バトルゾーンに出した時でも発動できるようになり、さらに2021年8月26日のメンテナンスで、種族にサムライが追加された。

その後、TCG版では、DMPCD-02 「デュエマプレイス・コラボデッキ 竜装の武者&魔弾の騎士」に上記の名前で収録された。

なお、このカードのみ、相手のクリーチャーを破壊してから自分のシールド焼却の順番であり、自分のシールドが残っていなくても6000火力を使えるようにもなっている。


DM23-EX1「大感謝祭 ビクトリーBEST」に収録。元のカードと比べると、侍流ジェネレートが追加され、おまけに、前述のデュエプレ版のボルメテウス・武者・ドラゴンと同じく、バトルゾーンに出した時でも発動できるようになった。但し、オリジナル版を踏襲している、処理の順番は先にシールドをコストにするタイプである。そのため、シールドがひとつもない場合には能力を使えないことには注意。しかし、その一方で、6000火力の条件であるセルフシールド焼却は通常のブレイクに変化していて、相手に破壊可能なクリーチャーを選ぶのはそうしてから判定するため、誰も破壊できないことが明らかでも自分のシールドをブレイクさせることが出来る。つまり、火文明の暴発秘宝ベンゾとして使うことも可能。

おまけに、コスト4と軽くなったため、例えばアシスター・コッピなどのコスト軽減のカードを使えば、最速3ターン目に登場することが出来る(ちなみに、殿堂入りしているカードだが、フェアリー・ギフトを使うと最速2ターン目で登場することが可能)。


なお、上記の派生カードの内、竜装 ムシャ・レジェンドを除いて、全て「ボルメテウス・武者・ドラゴン」(剣誠のみ、バトルゾーンにある間限定だが)のクリーチャーであるため、専用サポートであるボルシャック・大和・ドラゴン武者ザンゲキ剣竜装 ザンゲキ・マッハアーマーとの連携が行える。竜装 ムシャ・レジェンドに至っても、そのクロスギアにクロスしたクリーチャーは「ボルメテウス・武者・ドラゴン」として扱われるようになるので、上記のカードとの連携を行える。


関連タグ編集

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン

アーマード・ドラゴン

関連記事

親記事

ボルメテウス ぼるめてうす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1467

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました