ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ポーリュシカ・ポーレ
1
Полюшко-поле「愛しき草原よ草原」の意味。

ポーリュシカ・ポーレとは、1934年に作られたソビエト連邦の楽曲である。


概要

1934年にソビエト連邦で作曲された、組曲「交響曲第4番『コムソモール戦士の詩』」第一楽章の第二主題に当たる楽曲。レフ・クニッペル作曲。

のちに単独で演奏されるようになり、ソビエト連邦の著名な軍歌の一つとして有名になった。


ロシア内戦における赤軍の活躍を歌ったもので、クリメント・ヴォロシーロフ将軍に献呈された。そのため曲中にはヴォロシーロフを讃える歌詞もある。


日本では

日本では1971年仲雅美がカバーして大ヒットした。TBS系ドラマ『冬の雲』の挿入歌として使用され、橋本淳が作詞した。

歌詞は赤軍とは関係なく、広大なロシアの大地を舞台にした若き男女の恋愛を描いた詞になっている。

1998年には同じくTBS系列で放送された堂本剛主演のドラマ『青の時代』の主題歌に起用された。こちらはOrigaがカバーしており、Origaが新たに作詞している。


2010年には「LaQ」のCMに使用されている。

2012年に放送されたテレビアニメ『ガールズ&パンツァー』では第9話でインストゥルメンタルのBGMとして使用されている。


余談

東方夢時空』の「夢消失」は本曲との類似性が指摘されている。

ポーリュシカ・ポーレとは、1934年に作られたソビエト連邦の楽曲である。


概要

1934年にソビエト連邦で作曲された、組曲「交響曲第4番『コムソモール戦士の詩』」第一楽章の第二主題に当たる楽曲。レフ・クニッペル作曲。

のちに単独で演奏されるようになり、ソビエト連邦の著名な軍歌の一つとして有名になった。


ロシア内戦における赤軍の活躍を歌ったもので、クリメント・ヴォロシーロフ将軍に献呈された。そのため曲中にはヴォロシーロフを讃える歌詞もある。


日本では

日本では1971年仲雅美がカバーして大ヒットした。TBS系ドラマ『冬の雲』の挿入歌として使用され、橋本淳が作詞した。

歌詞は赤軍とは関係なく、広大なロシアの大地を舞台にした若き男女の恋愛を描いた詞になっている。

1998年には同じくTBS系列で放送された堂本剛主演のドラマ『青の時代』の主題歌に起用された。こちらはOrigaがカバーしており、Origaが新たに作詞している。


2010年には「LaQ」のCMに使用されている。

2012年に放送されたテレビアニメ『ガールズ&パンツァー』では第9話でインストゥルメンタルのBGMとして使用されている。


余談

東方夢時空』の「夢消失」は本曲との類似性が指摘されている。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー