ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

マリンケ族によって建てられ、13世紀~16世紀に栄えた国家、あるいは勢力圏。

泥で作られた特徴的な建築で知られる、商業都市のジェンネやトンブクトゥ(いずれも世界文化遺産に登録)を支配下に収め、ムスリム商人による、金と岩塩のサハラ縦断交易で栄えた。

また、支配層はイスラームをいち早く受け入れ、1324年には、マンサ・ムーサ王によってメッカ巡礼が行われたが、このときに、彼は巨額の金を携行し、その華やかさは「黄金の帝国マリ」の名を知らしめた。

著書「大旅行記」で知られる、イブン・バットゥータもここを訪れている。

しかし、15世紀後半になると、ソンガイ帝国が台頭、そのソンガイ帝国によって滅ぼされた。

コメント

コメントが未記入です
マリ王国
1
編集履歴
マリ王国
1
編集履歴