ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラプトル四姉妹

らぷとるよんしまい

映画「ジュラシック・ワールド」に登場するヴェロキラプトル部隊の別名。
目次 [非表示]

概要編集

ジュラシック・ワールドの恐竜監視員オーウェン・グラディに「家族」として扱われるヴェロキラプトル四姉妹。本国での正式名称は「ラプトルスクワッド(ラプトル部隊)」だが日本ではウィキペディアからラプトル四姉妹の名前で広まった。


過去作同様に高い知能を持ち、さらに遺伝子操作と戦闘訓練により以前の個体よりも戦闘能力が高く、訓練者であるオーウェンの指示を聞き分けることができる。オーウェンは孵化した時から刷り込みを応用して育てたため、実の娘同然の存在である。名前の由来は英単語のB、C、D、Eから。オーウェンはA(アルファ)に当たる。実際のアルファベットの並びとは異なり、B、D、E、Cとなっている。ノベライズでは役割と最期がそれぞれ異なる。

マスラニ・グローバル社のオフィシャルサイトによると2012年から始まったヴェロキラプトルの知能を研究するIBRIS(Integrated Behavioral Raptor Intelligence Study)計画の為に産み出された。当初は「V-2」という個体も含めた五姉妹だったが、V-2は攻撃的で危険だった為、薬殺処分による安楽死がなされた。


メンバー編集

四姉妹の長女で、四姉妹のリーダー格。詳しくは該当記事参照。

四姉妹の次女でサブリーダー。詳しくは該当記事参照。

四姉妹の三女。詳しくは該当記事参照。

四姉妹の四女で末っ子。詳しくは該当記事参照。

上述の薬殺処分された個体。詳しくは該当記事参照。


LEGO版編集

LEGO版では姉妹全員の体色が異なっている(ブルーに至っては青色から緑色に変色している)。

また物語自体が死者を一切出さないようにアレンジされており、原作ではブルー以外全員死亡したがLEGO版では姉妹全員生きている(四姉妹限らず、他の恐竜やマスラギ、ホスキンス、挙句の果てにはインドミナスまで生きている)。

またエコーはバイクを乗りこなしたり、チャーリーはVRゴーグルを付けたりとLEGO特有のコミカルな一面もしっかりと演じている。


ジュラシック・ワールドルートのストーリーをある程度進めれば四姉妹のプレイアブルがアンロックされるが、ヴェロキラプトルのアンバーブロックも回収しておく必要もあるので注意。


ジュラシック・ワールドルートをクリアしてフリープレイを解放すれば、

メインストリートなどの人が沢山いる場所を四姉妹でぶらつく事も可能


関連動画編集

ジュラシック・ワールド/炎の王国の日本公開とあわせ、姉妹の幼少期の動画が公開された。


関連タグ編集

ジュラシック・ワールド ヒロイン 恐竜 ヴェロキラプトル

ジュラシックポーズ

関連記事

親記事

ジュラシック・ワールド じゅらしっくわーるど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 455396

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました