ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラーチェル

9

らーちぇる

ゲーム「ファイアーエムブレム聖魔の光石」の登場人物の一人。英字表記はLarchelだが、海外ではL'Arachelと表記される。

CV:生天目仁美(ヒーローズ)

初期クラス:トルバドール

概要

ロストン聖教国の王女で、「光の聖王女」の二つ名を持つ。

両親は既に他界しており、現在のロストン正教皇であるマンセルは彼女の叔父である。

邪悪な存在である魔物を成敗する事を使命としており、ロストン出身のバーサーカー・ドズラと、カルチノ共和国出身の雇われローグ・レナックを従えて、魔物退治の旅をしている。

自らの使命と正義を貫き、決して揺るがない絶対の自信を持っているが、その破天荒な性格から我侭あるいは自分勝手と映る事もあるかもしれない。

しかしながら、決して他人に無関心という訳ではなく、同年代かつ同性であり、王女同士でもあるエイリークの事は特に気にかけており、特別に自室に誘ったり、彼女との支援会話では歳相応の女の子として友達のように親しく接する姿が見られる。

また、エイリークやエフラムが親友であるリオンの事で思い悩んでいる時には二人を励ましたり、元凶である「魔王」に対抗するための鍵となる「聖石」の伝承を伝え、進むべき道を示すといった事もしている。

回復ユニットだけあってHPと守備は上がりづらいものの、それ以外の能力は目を見張る程の成長率の高さを持ち、HPと守備以外の全ての能力がクラスの能力限界値に達する事も珍しくない。

クラスチェンジするまでは攻撃手段が無いが、クラスチェンジ後はその高い魔力で放たれる光(理)魔法で次々と魔物達を退治してくれる事だろう。

素早さと幸運も高く、敵の攻撃を回避しやすいが、前述のようにHPと守備が低く、攻撃が一発命中するだけでも致命傷となり得るため、過信は禁物である。

支援相手はエフラムエイリークヒーニアスドズラレナックヨシュア

その中でもエフラム、ヒーニアス、ドズラは支援レベルがAになると、エンディングでの後日談が変化する。

ファイアーエムブレム覚醒では、配信キャラクターとして「彼女を描いた魔符」というかたちで登場した。

覚醒ではなんと、馬を降りてバトルシスターになっており、杖ではなく斧で敵をぽこぽこにする姿を見る事ができる。スキル構成でトルバドールからクラスチェンジしたであろう事を窺わせている。

更にあのボルトアクスを所持しており、貴重なボルトアクスの安定した入手手段として重宝できる配信キャラとなっている。

また、配信キャラは本人含めて最大10人までの部隊を組んでいるが、彼女の部隊は最大レベルのバーサーカーとトリックスターの2人を率いた計3名の部隊となっている。 このバーサーカーとトリックスターは、ドズラとレナックを再現していると思われる。

ヒーローズ

光の聖王女 ラーチェル

属性
兵種魔法/騎馬
武器イーヴァルディ(専用)
奥義爆光
B回復3
C魔防の指揮3

2018年1月から登場。

原作の上級職ヴァルキュリアで登場しており、ロストンの双聖器、"光輝"「イーヴァルディ」を持っている。

ステータスは攻撃速さ魔防は平均的だがHPと守備がかなり低い。

専用武器「イーヴァルディ」は守備3と敵のHPが100%の時は戦闘中、攻撃速さ+3と敵の体力が満タンの時に発揮するスキル…なのだが、実はステータスと武器スキルが全く噛み合ってない。元々守備が低い上に速さも中途半端で追撃を受けやすい事もあり、発動条件も厳しいのでスキル継承は絶対必須。ブラーブレード+で運用すれば使いやすくなる。騎馬特効に弱い点も注意。

パッシブCはタイプ混成向き。しかし騎馬タイプは騎馬専用のバフを使った方が強いことも多いので変更推奨。

2021年3月のアップデートで錬成武器対象に。戦闘開始時に敵のHPが75%以上だと攻撃速さ魔防+3に変更。特殊錬成効果は敵のHPが75%以上だと敵の攻撃魔防-5かつ戦闘後7回復する追加効果。これで火力と速さが補えるようになり、噛み合わなかったスキルとステータスが改善された。

2022年8月から神装英雄に選ばれた。エイリーク、ターナに続いて三人目のアルフ王国の衣装。

収穫祭の聖王女 ラーチェル

属性
兵種魔法/騎馬
武器フラスコ+
補助攻撃速さの応援+
A鬼神飛燕の一撃2
B速さ魔防の大共謀3

2019年10月に登場したハロウィンの超英雄でラーチェルで初の超英雄。

通常版とステータスを比べると守備と魔防は下がったがHPが上がり、中途半端だった攻撃と速さは上がってかなり改善されている。

武器の「フラスコ」は「獅子奮迅3」の効果を内蔵している。速さ魔防の大共謀でデバフを発動させてから攻撃する主流となっている。通常版と違い、体力の条件が必要なくなったので扱いやすくなっている。相変わらず騎馬特効には弱いので注意。

マッドサイエンティストのような仮装で、ドズラの仮装から元ネタはおそらく「フランケンシュタイン博士」と思われる。

ロストン正義の志 ラーチェル

属性
兵種杖/騎馬
武器ロストンの霊杖(専用)
補助レスキュー+
奥義業火疾風の祝福+
A攻撃速さの渾身4
B速さ魔防の遠影3

2021年4月に登場した子ども超英雄で1年半ぶりの実装となる。下級兵種のトルバドールで実装。

通常版とステータスを比べるとHP/攻撃/速さが上がっているが苦手の守備はさらに劣化。

専用武器の「ロストンの霊杖」は神罰の杖とターン開始時に周囲5マス以内にいる最も近い敵の魔防-6、反撃不可を付与。5マス以内はかなり広い範囲なので状態異常にかかりやすく、飛空城としての運用も最適。もう一つの効果は自分から攻撃した時は戦闘中、攻撃速さ+6の鬼神飛燕の一撃効果。

注目は速さ魔防の遠影3。

戦闘中、敵の速さ魔防-3に加え、攻撃などの行動終了時、行動前に移動した分の距離を再移動可能。ぶちかましなどのワープするスキルは移動カウントに加算されない。一マスだけ行動すれば再移動の時は二マスとなる。しかし子どもターナとは違い、再移動時に移動マス+1はない。

隙を付いての攻撃と回復や味方サポートを両方使えるアタッカー兼ヒーラー。

しかし騎馬特効に弱い点はそのままで見切り・反撃不可を持っているユニットがいると無効化され、反撃で倒される可能性もある。近接武器には要注意。

夏色聖王女 ラーチェル

属性
兵種杖/飛行
武器海辺の日傘+
補助リカバー+
奥義疾風大地の祝福+
A刃のセッション3
B神罰の杖3

2023年6月からの超英雄で約二年ぶりに登場。星4からも排出される。

子供版とステータスを比べると攻撃速さが上がった。

海辺の日傘はターン開始時に自分の周囲五マス以内にいる最も近い敵と周囲二マス以内にいる護り手持ちの敵にキャンセル付与。

もう一つは自分のHPが25%以上の時は戦闘中、攻撃速さ+5かつ敵の魔防がバフデバフを除く、有利な状態と不利な状態異常の数×4分減少(最大16)。有利だろうと不利だろうと関係なしに弱らせる事が出来るトリッキーな効果。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 歴史に名を残す聖女様

    ファイアーエムブレム聖魔の光石 ラーチェルとレナックの小噺です。 本編の後日談。カプ要素あり。 気に入っていただけたら嬉しいです。
  • ファイアーエムブレム 支援会話

    ファイアーエムブレム聖魔の光石 空想支援会話8 色々

    試しに後日談も考えてみました。 今回は聖魔の光石からです。 次は烈火か蒼炎かなー…と考えています リクエスト受け付けてます
  • エムブレム戦記

    第76章「晴れぬ闇」

    グラド帝国の精鋭部隊「六将軍」率いる軍隊を退けたエムブレム軍は、いよいよグラド帝都まで駒を進める。 奇妙な静けさに包まれた帝都で待ち受けていたのは、「召霊術」によって使役された魔物達。 そして、エイリークの記憶から様変わりしてしまった優しき皇子、リオンその人であった。 「エムブレム戦記」第76章です。聖魔の話はこれでひと段落です。 相対的に難易度は易しかった聖魔の中では、終章のリオンにはなかなか手こずらされた記憶があります。 火力がお化けなんでね。
    38,521文字pixiv小説作品
  • エムブレム戦記−Second Trial−

    第28章「グラド震撼!傀儡の皇帝ヴィガルド」

    ルネス王国を、乃至はエフラム王子を討ち取らんと再び兵を整え、進撃してくるグラド帝国軍。 帝国の魔手から、二度と祖国を侵されまいと迎撃態勢を露わにするエフラム達ルネス軍。 彼らの前に立ちはだかるのは、二人の「六将軍」、そして傀儡と化したかつての「穏健王」であった。 「エムブレム戦記−Second Trial−」第28章です。 皇帝が戦場に赴く事ってあるのかって思いましたけど、 皇帝ハーディンや国王ゼフィールとか、結構出張してましたね。
    43,624文字pixiv小説作品
  • Blubell wood

    これ(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9069310)のスピンオフ的な何か。 ラーチェルとシリウスの話。名前だけですがジャムカとフィルが出ます。ルフレは何時も通りです。本編では有り得ない設定なのですが、他作品パロの設定に沿ってるだけですので原作を知らなくても読める仕組みになっておりますので大丈夫です。内容はアレですが。 ルフレは中の人に某肉の人が居るんだから肉の人でいいんじゃないと思ってた矢先に肉の人がハーディンを演じていたと言う心境を5秒以内で速攻答えよ。
  • エムブレム戦記 Other Story

    エムブレム戦記 Another Fate〜語られざる英雄譚(フェアリーテイル)〜 中篇

    「エムブレム戦記 Another Fate〜語られざる英雄譚(フェアリーテイル)」の中篇です。 今作は取り扱っている作品通りの外伝的位置付けが強い為、前後の作品との直接的な繋がりはあまりありません。 けどやっぱり何処かしら繋がっていたりいなかったりしています。 どっちやねんって話ですが。 完全な余談ですが、この話でラーチェルとリュート書くの、めっちゃ楽しかったです。
    71,035文字pixiv小説作品
  • エムブレム戦記−Last Chronicle−

    第12章「籠城−ガードナー−」

    戦いには、攻めと守りの拮抗という極めて単純な構図が成り立つ。 侵略するものがあれば、侵略されるものもあり。攻めるものがあれば、守るものもあり。 前のめりになって攻めることのみが勇気にはあらず。 時として迫る襲撃を待ち構える「籠城」も、勝ちを得る為の戦略として往々に選ばれる英断なのである。 Side to フレリア なんかエイリークよりヒーニアスの方が主人公っぽくなってしまいましたね
    15,146文字pixiv小説作品
  • エムブレム戦記−Last Chronicle−

    第41章「虐殺−マーダー−」

    戦い争う「戦争」には、何かしらの意図と真義が伴う。 人の心と心、理想と理想、正義と正義がぶつかり合い、相容れぬ展望を見据えた末に衝突した時、自らが見た未来を守る為の闘争こそが「戦争」。 では、理想も理性もない、ただの殺しと狩猟のみが正当化された時はどうか。 それは戦争ではない。ただの「虐殺」なのである。 Side to フレリア 前の話→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11810117     https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12121489 マギ・ヴァルの戦いはこれで9割程終わりました。 最上級職データ ・ヴェルダンディ 上限値:HP60、力22、魔力33、技35、速さ37、幸運40、守備30、魔防38 使用可能武器:炎、雷、風、氷、杖、光 クラスチェンジボーナス:HP+2、魔力+3、技+2、速さ+3、守備+2、魔防+4、体格+1、移動+1 特殊スキル「制裁」 闇魔法、暗黒魔法を使用するユニット、魔物系、竜系に与えるダメージ3倍+戦闘後、一定ターン敵ユニットを行動不能にし、力・魔力・速さ・守備・魔防を半分にする。 クラスチェンジルート トルバドールorシスター→ヴァルキュリア→ヴェルダンディ
    44,121文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ラーチェル
9
編集履歴
ラーチェル
9
編集履歴