概要
中国史の魏晋南北朝時代において編まれた兵法書である『兵法三十六計』の最後にある、「走為上(走るを上と為す)」が語源となっており、これには「逃げるのが最善の策」という意味がある。
兵法書の編者は、
「 勝ち目がないと判断したときは、全力をあげて撤退する。損害を最小限に抑えて戦いを回避できるのは、指揮官が判断力を失っていないからである 」
「 これ以上戦えないというときは、『降伏』か『停戦』か『撤退』かのいずれかであるが、降伏は完全な敗北であり、不利な条件での停戦も敗北に近い。しかし戦力を温存したままでの撤退は、いつでも形成挽回が可能である 」
と語っているという。