ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中印国境紛争

ちゅういんこっきょうふんそう

インドと中華人民共和国の間の国境紛争。2023年4月現在、二回目が進行中。
目次 [非表示]

背景編集

1947年、インドが独立。1949年、国共内戦にて中華民国政府を台湾へと追いやった中国共産党中華人民共和国(以後、中国と表記)を建国。インドと中国は、建国当初は友好関係にあった。


中印対立編集

しかし、1956年に中国による支配に反発したチベット人によるチベット動乱が勃発。1959年、チベット亡命政府がインドへと亡命したことにより、インドは中国との間の国境を巡り対立する様になる。更に、中国は印パ戦争にて(インドと交戦した)パキスタンを支援したことにより中印関係は悪化した。


第一次中印国境紛争編集

1962年、国境紛争の勃発により中国人民解放軍(以後、中国軍と表記)がアクサイチンへと侵攻し、これを占領。これに乗じたパキスタン軍もインドへと侵攻した。

その後中印軍が直接交戦することは無かったものの、インド国内では(パキスタン支援を続ける)中国に対する反感が増加した。


実効支配線編集

1993年と1996年、インドと中国が両国間に実効支配線を設定。これにより、中印間の国境紛争は一時終結した。しかしインド政府は、中国軍が毎年何百回も国境侵犯を続けていると主張している。これに対抗するべく、インドは2010年に中国とパキスタンに標準を合わせた弾道ミサイルを配備した。


第二次中印国境紛争編集

2020年、インド軍と中国軍の間の国境紛争が再発。

これに伴い、インド国内で中国製品に対するボイコットが起きた。また、インド政府はアリババなどの中国製アプリの国内での使用を禁止した。そして、日米豪印戦略対話へと加盟することにより中国に対抗している。


この紛争は、2023年4月現在も進行中だ。


関連タグ編集

インド チベット ガンデンポタン

中華人民共和国 パキスタン

関連記事

親記事

戦争 せんそう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました