ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

京都府京都市下京区朱雀にある嵯峨野線(山陰本線)の駅(JR-E03)。当駅から太秦駅まで高架区間を通る。

京都市中央卸売市場本場の最寄り駅。

京都鉄道博物館及び京都水族館の最寄り駅でもあったが、2019年に開業した梅小路京都西駅にその座を譲ることになった。更に言えば、山陰街道の起点で駅名の由来でもある「丹波口」もあちらの方が近い、というか当駅の高架化前の位置に近い。

当駅周辺には、五条通(国道9号)と千本通、やや距離はあるものの京都市立病院がある。

かつては京都貨物駅(梅小路駅)へと繋がる支線(山陰連絡線)が分岐していたが、晩年は通過する定期列車が無く錆取りのための回送列車が走るだけになったため、梅小路京都西駅建設に際して用地を提供する形で廃線となった。

駅構造

島式1面2線の高架駅で、普通のみ停車する。

乗り場路線方向行先次の駅
1嵯峨野線上り京都行き梅小路京都西駅(JR-E02)
2嵯峨野線下り亀岡園部福知山方面二条駅(JR-E04)

利用状況

年度別

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度4,797人9,595人
2009年(平成21年)度4,879人9,759人
2010年(平成22年)度5,044人10,088人
2011年(平成23年)度5,203人10,405人
2012年(平成24年)度5,912人11,825人
2013年(平成25年)度6,049人12,099人
2014年(平成26年)度6,151人12,301人
2015年(平成27年)度6,363人12,727人
2016年(平成28年)度6,584人13,167人
2017年(平成29年)度6,907人13,814人
2018年(平成30年)度7,170人14,340人
2019年(令和元年)度6,760人13,519人
2020年(令和2年)度5,195人10,389人
2021年(令和3年)度5,800人11,600人
2022年(令和4年)度6,066人12,132人

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

丹波口駅
2
編集履歴
丹波口駅
2
編集履歴