概要
プロフィール
時代 | 鎌倉時代 |
---|---|
生誕 | 貞応元年(1222年) |
死没 | 弘安9年9月14日(1286年10月3日) |
官位 | 正二位、権大納言 |
主君 | 後堀河天皇→四条天皇→後嵯峨天皇→後深草天皇→亀山天皇→後宇多天皇 |
氏族 | 御子左家 |
父母 | 父:藤原為家、母:宇都宮頼綱の娘 |
兄弟 | 為氏、為教、為顕、為相、為守、源承、慶融、隆俊、最瑜、良瑜、為子 |
妻 | 飛鳥井教定の娘、藤原重名の娘 |
子 | 為世、為雄、為実、為言、実聡、定為、快為、延政門院新大納言 |
経歴
嘉禄2年(1226年)に従五位下、後に侍従・左少将・左中将・蔵人頭を歴任、建長3年(1251年)に参議となる、正嘉2年(1258年)に権中納言、弘長2年(1261年)に中納言、文永5年(1268年)に権大納言となった。
人物
続拾遺和歌集の編者である、家集に大納言為氏卿集がある、父為家の死後に細川庄の相続問題で継母の阿仏尼と対立した、また弟の京極為教とは不和であり歌道家分裂を引き起こした。