ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古式ムエタイ

こしきむえたい

古式ムエタイ(日本語:こしきムエタイ、タイ語:มวยโบราณ 、正式名称:ムエボーラン)
目次 [非表示]

概要編集

正式名称はムエボーラン。伝統的にはパフユッ(シャム拳法)と言い、ルーツとされるインド武術カラリパヤットにおける素手武術=パーフユッダからきているとされる。

タイの国技ムエタイが、競技化される以前から存在したタイ王国古武術


解説編集

インドの古典文学ラーマーヤナ(※タイでは「ラーマキエン(ラーマの栄光)」と呼ばれ、内容も若干違う)の主人公であるラーマ王子が始めたと言われる武術で、戦場での白兵戦でも使用された格闘術にムエタイを纏めたのが、アユタヤ王朝のナレースワン王だったと言われている。祖国を侵略者から護るために兵士が使用していたとされており、数々の伝説が存在する。


当時のムエタイは現代的なグローブ等全く無い時代だった為に、縄を腕や拳に巻いてグローブの代用にした。此方のグローブを別名「ムエチュクル」と呼ぶ。


ムエチュクルは萌え装備(違)


又、近代になってキチンとしたグローブを使う前のムエタイは「ムアイ・カート・チュクル(縛る格闘技)」と呼ばれていた。

ちなみに、ムエチュクルや二の腕に巻いている腕飾りの様な紐には自分の母親や妻や恋人の衣服の切れ端や髪の毛を「遠方に居ても互いに守りあっている」と言う意味を含め、お守りの様に、それらの装備品に巻き込んで使用する事も多い。


同様に近代的なムエタイで見られる冠の様な頭飾りは「戦いの精霊を宿している」為、決して足元等に置く事は無い。K-1等でも殆どの場合「肩に引っ掛けている」場合も多い。


又、ムエタイをする前に「ワイクルー」と言う踊りを踊るシーンが見受けられるが、それらは師匠や戦いの神への「感謝や戦闘に勝てる様に等の祈り」を表現すると同時に、近代の戦争等で接近戦でムエタイを使う必要が無くなった世では完全にタイでのムエタイは公営ギャンブルの一つになっている為、観客は「選手のコンディションをワイクルー時に見極める」のもポイントにもなっている。


余談だが、ムエタイが時に優美さを持って見られる時があるのはフランス等で発達した踊り・バレエの動きとリンクする場合も多い為である。


また、競技におけるムエタイと同じく、仏教との結びつきも 強い。


タイ人アクションスタートニー・ジャー映画内で使っていたことでも有名。


流派編集

各地域に特有の構えとワイクルー(上述)、その他に技術の特徴があり、特にワイクルーは互いの流派の確認に重要で、同門同士の対決は禁じられた。教伝は軍人出家となって各寺院で行なわれていた。

  • ムエ・コーラート(東北タイ)
  • ムエ・チャイヤー(Chaiyaa-rat)(南タイ)
  • ムエ・パーックラ(バンコク拳法)
  • ムエ・ロッブリー(ロッブリー拳法)
  • ムエ・マーヤーン(馬歩拳法)
  • ムエ・アユタヤ(アユタヤ拳法)

動画編集

解説(※タイ語)


タイ映画『マッハ!』より


関連タグ編集

タイ

ムエタイ

トニー・ジャー

武術

関連記事

親記事

武術 ぶじゅつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9013

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました