ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

報酬(アンデラ・世界)

ほうしゅう

漫画「アンデッドアンラック」に在る用語。「課題」を達成し得られる対価で、多くは「何か」の情報が開示される。サムネは作品系列関連の「報酬」で得た情報開示(アニメ化決定!!)
目次 [非表示]

概要

戸塚慶文の漫画アンデッドアンラックで、世界を舞台にした試練「課題(クエスト)」を達成した際に得られる対価。殆どは何らかの情報開示を受けられる。


作中では、指定期日に今次の「課題(クエスト)」へ参加していた否定者(ひていしゃ:世界の理を否定する業の器になった者)が「円卓」の全席へ座し、卓上に在る「黙示録(アポカリプス)」から獲得できる。

つまり「円卓」と「黙示録(アポカリプス)」の2つ1組で得られる褒美(イベント)


「課題(クエスト)」の成功(サクセス)

世界を舞台にした試練「課題(クエスト)」を成功(サクセス)させ、課題発表時に提示されていた「報酬」を取得できる。


確認できる範囲では―

  1. 古代遺物否定者UMAの所在地を提示
  2. 理(ルール)の改変(UMAの消失or追加)
  3. 円卓に在る席の追加

1.の「報酬」は特に有益で、単純に戦力増強を望める。

提示された名称から古代遺物(アーティファクト)の機能や否定者の能力を推理したり、予め存在だけは確認していた古代遺物(アーティファクト)ならば、その超技術(オーバーテクノロジー)は是が非でも入手したい物。

なお、この1.は所在地が明らかになるだけ。現地へ行く移動方法、もし海底など秘境へある物を回収できる手段の保有など、事前に物理的な用意・設備を有している前提が必須のため、自ずと高い組織力や同等の超能力が必要になる。


UMA(ユーマ)の所在地は、いずれ「課題(クエスト)」で対峙するかもしれない事態に備える一手へ繋げれる。「課題(クエスト)」は内容の発表だけで、目標物が何処にいて、その攻略法や注意事項は全て参加者が解明していかなければならない。故に「報酬」で得たUMA(ユーマ)の所在地から、対象者の確認・追跡、他の仲間から弱点などの情報収集を行う手掛かりとなる。



2.の「報酬」は良し悪しの判断が難しい。

いわば「理(ルール)へ縛られる者たちが自発的に理(ルール)を改変する」ような行為。「黙示録(アポカリプス)」が明言した「理(ルール)」の改変内容や追加UMA(ユーマ)の名称から、具体的な変更点を推理・検証する必要性がある。この変わる選択において「何が」良し悪しかを区別、そして現実改変した世界へ適応する術(すべ)を見出さなければならない。

また、類似事項「罰(ペナルティ)」と比べて間接的な被害があったり、場合によるが有益な事柄を発生させる等、現状を二転三転の事態へ成るか否かを秘めた不確定要素でもある。



3.の「報酬」は稀にある対価と思われる。

単純に「課題(クエスト)」への〈参加者=主戦力〉を増やせる。

なお、席の追加は「黙示録(アポカリプス)」が宣言した直後に「円卓」へ不可思議に生えてくる。

まるで「円卓」に超常の仕組みが備わっているかのようだが・・・?



別の見方をすると、1.と2.の「報酬」は実際の検証を必要とする事態でもあり、疑似的もしくは追加の「課題(クエスト)」とも受け取れる。


備考

「報酬」は関連事項「課題(クエスト)」と併せて作品媒体の興業展開へ引用しやすい事柄。


アンデラアニメ化実際に公式から提示された「課題(クエスト)」「報酬」アニメ化決定発表をする形式が実施された。因みに、作中登場人物UMA(ユーマ)へ関する「課題(クエスト)」であった。


創作題材も同様で、類似事項「理(ルール)」みたいに何らかの物語展開を創造するも一興だろう。


関連項目

アンデッドアンラック アンデラ 用語

世界(アンデラ) 理(ルール) 否定者 UMA(アンデラ) 古代遺物(アンデラ)



円卓(アンデラ) 黙示録(アンデラ)


課題(クエスト)

罰(ペナルティ) 【報酬】


報酬 対価 褒美 イベント

関連記事

親記事

円卓(アンデラ) あんでらのえんたく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 35858

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました