概要
後漢末→三国時代に活躍した孫策の妻。同じく活躍した周瑜の妻・小喬の姉。
中国語ではター・チャオ(Da Qiao)と呼ぶ。喬氏(正史では大橋 / 橋氏)とも。
橋公の娘とされるが、戯曲などにおいてはしばし橋公は喬玄と混同されることもある。
京劇『鳳凰二喬』では喬靚(きょうせい)という名で登場する。
妹の小喬と共に「江東の二喬」と称されるほどの美人姉妹であったという。
妹と共に皖城を占領した孫策軍の捕虜となり、孫策の妻妾となった。しかし、結婚後に夫は急逝してしまう。袁術・劉勲の妻子らと共に呉へ送致されたらしいが、その後の消息は不明。二人の間に子供がいたのかも分からない。夫の後を追うように大喬も亡くなったという言い伝えもある。
孫策と周瑜が美女とされる二喬を娶る際、孫策は周瑜に対し「彼女らだって(美男子である)我々を婿にすることができるのだから、彼女らだって喜ぶべきじゃないか」と冗談を語ったとされる。
三国志演義
『三国志演義』においては喬国老の娘とされており、容姿について「月も光を消してしまい、花も恥じらってしまう」と表現されている。
美人姉妹である二喬の噂を聞いた曹操は、二喬を呉から奪って銅雀台に住まわせることを望み、その心境を息子の曹植が詩「銅雀台の賦」に詠んだ。
このことを諸葛亮から聞かされた周瑜は激しく怒り、曹操軍との開戦に踏み切ったという設定になっている。
創作物における大喬
個別記事有り
- 『真・三國無双』シリーズのキャラクター。→大喬(真・三國無双)
- 『恋姫†無双』シリーズのキャラクター。→大喬(恋姫†無双)
『三国志大戦』シリーズ
複数のイラストレーターが作画したカードがあり、作画の特徴として大抵巨乳なキャラクターである。
高橋留美子が作画したスピリッツ限定レアカードのEX大喬も登場しており『めぞん一刻』の音無響子にそっくりである。