ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

太極拳

たいきょくけん

中国武術の一つ。形意拳、八卦掌と並んで内家拳の代表的な武術。
目次 [非表示]

概要編集

東洋哲学の重要概念である太極思想を取り入れた拳法。

メディア等の影響から「非常にゆっくりと体を動かす体操のようなもの」という印象が強いが、それはあくまで「型」の練習方法であり、実戦では素早く力強い動きを行う。


大極の要となる「」を動きの軸として重要視し、特に型の鍛錬ではゆったりと踊るような演武をおこなう。

また「気功」も重要視し、勁(全身の筋肉・連節を用いた瞬発力)の発生に必要な呼吸の体得も一つの課題としている。


運動として編集

本来は型の練習方法の「ゆっくりとした動き」が、激しい運動が厳しい高齢者にとっても

負担となりくく、運動・体操の代わりとしても普及している。

中国では朝の公園で市民が集まって練習している風景が見られるとのこと。

日本でも愛好者は多く、自治体が推進している例もある。


流派編集

陳式太極拳編集

全ての太極拳の源流である流派。

緩急差のある動作を特徴とし、螺旋状に捻る形で発勁する纏絲勁を基盤としている。

太極拳の中でも特に素早く力強い部分もあるため、格闘技漫画ではよく健康体操のイメージとのギャップとして挙げられやすい。


楊式太極拳編集

陳家の弟子であった楊露禅より分枝した流派。

激しい動作を行わず、ゆったりと大きく切れ目のない動作が特徴。

先述にある健康体操としての太極拳は、楊式をベースに普及用として簡化されたものである。


呉式太極拳編集

楊露禅の弟子であった呉全佑と子供の呉鑑泉によってさらに分枝した流派。

大きく伸びやかで、上体を傾けて前方に押し出すように拳を打ち出す動作などが特徴。

武侠作家で知られる金庸は呉式の弟子でもあり、作中描写で用いる太極拳も呉式がベースとされている。


武式太極拳編集

楊露禅の友人である武禹襄が独自の理論を加えて分枝した流派。

伝承を近年まで秘匿されたこともあり、情報量は少ない。


孫式太極拳編集

武式太極拳を基に孫禄堂が分枝させた流派。

武式太極拳の手法をベースに、形意拳の歩法と八卦掌の身法を組み合わせて完成させた太極拳。

開合動作を多く含み、円滑な活歩や転身動作から「開合活歩太極拳」とも呼ばれる。


太極拳を使用するキャラクター編集


関連タグ編集

中国拳法 スポーツ 武術

関連記事

親記事

中国拳法 ちゅうごくけんぽう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 353831

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました