ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

広瀬淡窓

ひろせたんそう

江戸後期の儒学者・詩人。名は簡、のち健、字は廉卿、のち子基。淡窓と号した。別号は遠思楼主人など。

豊後大分県日田の生まれ。

古文辞学派の亀井南冥・昭陽父子に学ぶ。


文化4年(西暦1807年)に家塾桂林荘を開き、さらに文化14年、私塾咸宜園を完成させた。

肥前大村藩、豊後の府内藩に招聘されたこともあるが、おおむね郷里にあって教育に専心。

咸宜園の塾生は全国から集まり、4000名以上になった。

出題→答案提出→採点〟という成績評価の方法は淡窓に始まったとされる。

江戸時代最大規模の私塾であり、門下からは高野長英大村益次郎長三洲らが出、幕末・維新に活躍する人材を多く育てた。


頼山陽梁川星巌田能村竹田らと交遊、また三浦梅園・帆足万里とともに「豊後の三先生」と称せられる。

『約言』『迂言』『遠思楼主人詩鈔』『淡窓詩話』などがある。


関連タグ

漢学 咸宜園 漢詩

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました