ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
悪魔のサイコロ
2

悪魔のサイコロ

2

あくまのさいころ

『悪魔のサイコロ』とは漫画作品『遊戯王』及びそれに登場するカードゲームをモチーフにしたカードゲームである『遊戯王OCG』に登場する罠カードのことである。

概要

『悪魔のサイコロ』とは本編の主人公である『武藤遊戯』の親友である登場人物『城之内克也』が使用する罠カードで、効果は以下の通り。

バトルフェイズ時にモンスター一体を対象にサイコロを振り、そのモンスターの攻撃力を『攻撃力÷出た目の数』にする

対になるカードである『天使のサイコロ』が『モンスターの強化』が主な使い方であるのに対し、こちらは『敵モンスターの弱体化』が使い道である。

作中でも魔導ギガサイバー半魚獣・フィッシャービーストといった高い攻撃力を持つモンスターをその効果で攻撃力を大幅にダウンさせ、戦闘破壊に貢献した。


テキスト

通常罠

(1):サイコロを1回振る。

相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、ターン終了時まで出た目の数×100ダウンする。


解説

原作及びアニメ版では相手モンスターの大幅な弱体化が期待できる罠カードだったが、OCG版では仮にサイコロで一番大きい6の目が出ても攻撃力・守備力は600しかダウンしないとかなり控えめな効果になっており、純粋な『敵モンスターの弱体化』が目的でも銀幕の鏡壁強者の苦痛といったカードに後れを取っている。


関連タグ

遊戯王(遊戯王OCG) サイコロ 罠カード(通常罠) 城之内克也

天使のサイコロ:『天使』『青色のサイコロ』『モンスターの強化』と悪魔のサイコロとは正反対の要素を複数持っている魔法カード


外部リンク

遊戯王カードWiki - 《悪魔のサイコロ》

概要

『悪魔のサイコロ』とは本編の主人公である『武藤遊戯』の親友である登場人物『城之内克也』が使用する罠カードで、効果は以下の通り。

バトルフェイズ時にモンスター一体を対象にサイコロを振り、そのモンスターの攻撃力を『攻撃力÷出た目の数』にする

対になるカードである『天使のサイコロ』が『モンスターの強化』が主な使い方であるのに対し、こちらは『敵モンスターの弱体化』が使い道である。

作中でも魔導ギガサイバー半魚獣・フィッシャービーストといった高い攻撃力を持つモンスターをその効果で攻撃力を大幅にダウンさせ、戦闘破壊に貢献した。


テキスト

通常罠

(1):サイコロを1回振る。

相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、ターン終了時まで出た目の数×100ダウンする。


解説

原作及びアニメ版では相手モンスターの大幅な弱体化が期待できる罠カードだったが、OCG版では仮にサイコロで一番大きい6の目が出ても攻撃力・守備力は600しかダウンしないとかなり控えめな効果になっており、純粋な『敵モンスターの弱体化』が目的でも銀幕の鏡壁強者の苦痛といったカードに後れを取っている。


関連タグ

遊戯王(遊戯王OCG) サイコロ 罠カード(通常罠) 城之内克也

天使のサイコロ:『天使』『青色のサイコロ』『モンスターの強化』と悪魔のサイコロとは正反対の要素を複数持っている魔法カード


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー