ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

宮崎県南部に位置し多くの観光資源に恵まれている。飫肥油津大堂津南郷など小さな町がいくつもあり市街地が分散している。

名物料理飫肥天魚うどんなど。
飫肥天は他の地方ではさつまあげと呼ばれているもので、黒砂糖を入れるのが特徴。
魚うどんは魚のすり身片栗粉を原料に打ったうどん
厚焼き玉子伊勢海老なども名物。

黄色と黒の表紙でおなじみのマルマン株式会社のスケッチブックは日南市で作られている。

名所

飫肥城と城下町
 この地域は飫肥藩の領地であり、薩摩藩とは仲が悪かったことで知られている。木々に囲まれた独特な雰囲気を持ち、多くの名物・名所がある。

サンメッセ日南
モアイ像で有名な公園施設。

鵜戸神宮
海岸に建つ神社。本殿が洞窟の中にある。

大堂津海水浴場
細田川と海に挟まれたとても細長い平地にある。

油津赤レンガ館
大正時代に建てられた倉庫。

天福球場
広島東洋カープのキャンプ地として知られる。球場のある油津の街にはチームカラーの色があふれている。

外之浦港
水中観光船が営業しており、日南の美しい海中を見ることができる。

小布瀬の滝
男鈴山の中腹にあり、高さ23m、幅3m、滝壺の直径15m、水量は毎分12t。ここで男鈴の神と女鈴の神の間に子供が生まれ、「子(を)生(む)瀬」が「小布瀬」となったとされる。

榎原神社
1658年に飫肥藩の鎮守として鵜戸神宮から勧請して建立され、縁結びの神として親しまれている。

関連タグ

宮崎県 日南海岸

関連記事

親記事

宮崎県 みやざきけん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 284

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました