元亀元年(1570年)~慶安元年(1648年)。本名・桂姫。呼び名は長千代、孝子、通称は引地の君。
小早川秀包の妻で長男・元鎮、次男・元貞の他女子数名をもうけた。
生涯
1570年、大友宗麟の娘として生まれる。アレッサンドロ・ヴァリニャーノ神父、乳母のカタリナの影響で1585年にキリスト教に入信する。
父・宗麟の死没した1587年に小早川秀包と結婚。同じくキリシタンであった夫の信仰に影響を与えたと言われる。
関ヶ原の戦いの翌年、1601年に夫が死去。
1648年に亡くなるまでキリスト教の信仰を貫いた。
毛利家の菩提寺・神上寺(下関市)に葬られたが、墓地から離れた山地に墓所は置かれた(キリスト教を信仰していたため敬遠された)。キリシタンではあったが戒名も存在し、高雲照朝大善定尼が彼女の戒名であった。
逸話
- 関ヶ原の戦いのときマセンシアと子供たちは筑後にいたが、加藤清正、鍋島直茂、黒田官兵衛の軍勢に攻められ生命の危険に晒された。このとき秀包は攻め手が黒田家ならば信頼できるので降伏するように言っていたという(黒田官兵衛は元キリシタンであり、また毛利家との繋がりも強かった)。
- 毛利家の当主・毛利輝元はキリシタンを嫌っており、迫害・弾圧を行いマセンシアにも棄教を迫った。しかしマセンシアはこれに従わず、逆に宣教師の来訪を許可するよう輝元に要求したため、輝元も彼女の信仰を黙認するしかなかった。
- 長男・元鎮の洗礼名は「フランシスコ」であり、大友宗麟と同一のものである。