概要
悲しい、辛い、痛い、怖い、嬉しいといった感情を抑えきれずに涙を流す事。
眼球を乾燥や刺激物から保護するために涙を流すことは多くの哺乳類に見られるが、一般的に「泣く」というのは感情の発現として涙を流す行為を指す。そして、感情を理由に泣く動物は人間だけとも言われている。
「人がなぜ泣くのか」については今なお十分に解明されていない。
ただし赤ちゃんが泣くという行為を取るのは、親に対する重要なコミュニケーションと考えられ、不満や恐怖、痛みを訴えるものとされる。
性差も大きく、泣く頻度は(国や文化にもよるが)男性より女性のほうが2~4倍ほど多い。成人女性が泣く場合が6割以上がすすり泣きをするが、成人男性がほとんどすすり泣きをしない理由もはっきり分かっていない。
男性は女性の涙を感知すると、テストストロン(男性ホルモンの一種)の濃度が急激に低下することが報告されており、攻撃性や性的興奮が著しく減退する。「男は女の涙に弱い」とよく言われるのはこのためである。女性の涙に含まれる何らかの科学物質が原因と考えられるため、嘘泣きやイラスト等の視覚的アプローチでは効果がないようだ。
古くは葬式の際に泣く「泣き屋」と呼ばれる職業がアジアやヨーロッパ等に存在した。
泣き方やその涙の様子は作品により様々である。
関連イラスト
表記揺れ
関連タグ
行為 行動 動詞
表情 泣き顔 泣きべそ
心 感情
涙 嬉し涙 悔し涙
涙目 落涙 滂沱
すすり泣き むせび泣き 泣きじゃくる マジ泣き 泣き叫ぶ 泣きわめく 泣き崩れる
涕泣 嗚咽 号泣 慟哭 哀哭
感涙 嬉し泣き 笑い泣き 悔し泣き もらい泣き 嘘泣き
夜泣き 男泣き
泣いた 泣ける 泣けた 泣きそう
全米が泣いた これは泣ける なにこれ泣ける 泣くしかない 泣いたら負け 泣かないで
涙で前が見えない 涙が止まらない 涙腺崩壊 目から○○
泣き声
悲しい 切ない 胸が痛い 苦しい つらい
感動 よろこび 幸せ 愛しい