ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

山の斜面にせり出すように造られた清水寺の本堂(清水の舞台)から飛び降りること。転じて、思い切って大きな決断を下すことを意味することわざ。


起源編集

起源については諸説あって定かではないが、清水寺には十一面観音菩薩が本尊として崇拝されており、「どんな悩みや願いも聞き届けてくださる」と創建から霊験灼かな存在として知られた。


清水寺の舞台では、昔から神楽が奉納されており、この場所は「神仏が芸能を御照覧に御出でになる」として、一種の聖域と考えられるようになった。


その聖域から飛び降り、無事生きて帰れたならば、強い神仏の加護を得てあらゆる願いが叶うだろう――とそんな俗信が実しやかに語られるようになったという。

以来、この場所から飛び降りる人は絶えず、江戸時代でも「飛び降り禁止令」がたびたび交付されたと、記録として残されている。


余談編集

ちなみに清水寺の舞台から地面までは13mで、およそビル4階分ほどの高さに当たる。

かつては斜面に雑木林や植え込みがあり、万一落ちたとしても木に引っかかれば軽い怪我で済んだという。そのため、生存率は約80%と高めであった。


しかし現在、舞台の下は整地されて開けており、下の地面はを植えた程度でクッションになるものは何もない。


いずれにせよ、危ないので実際に飛び降りようとは考えないこと


類語編集

西洋では同じ意味のことわざに「ルビコン川を渡る」がある。


これは古代ローマでカエサルがポンペイウスの策略に嵌められ、ガリア総督職を解任されてローマ帝国本土への帰還を命じられた際の故事に由来する。

ガリアから本土に帰るには、帝国本土と征服領を隔てるルビコン川に架かる橋を渡る必要がある。しかしそれは、帝国の法で禁忌とされる「軍を率いてルビコン川を渡る」ことに触れることを意味し、渡れば最後、反逆者としてポンペイウスに斃されるか、カエサルがローマ帝国を征服するかの2択を迫られることになる。


苦渋の選択の末、カエサルはあの賽は投げられたの名言と共に、軍を率いてルビコン川を渡り、待ち構えていたポンペイウスを返り討ちにしてローマ帝国の実権を掌握した。


関連タグ編集

日本語

ことわざ

清水寺

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 40124

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました