ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

源融

みなもとのとおる

平安時代の公卿。光源氏のモデルとも。六条河原院の主にして、死後『今昔物語集』や『江談抄』で宇多上皇の迷惑な同居幽霊と化した説話が残る人。
目次 [非表示]

概要編集

嵯峨天皇の皇子、官位は従一位、左大臣、別名は河原左大臣。


経歴編集

弘仁13年(822年)に誕生、承和5年(838年)に臣籍降下をして源の姓を名乗り正四位下、斉衡3年(856年)に参議に就任した。貞観6年(864年)に中納言・陸奥出羽按察使を兼ねる。貞観12年(870年)に大納言、貞観14年(872年)に左大臣に就任、元慶8年(884年)に陽成天皇の退位に伴い皇位継承を望んでいたが関白藤原基経が反対したため実現することはなかった。


ちなみに、その後即位した光孝天皇の息子で臣籍降下の後に皇族に戻って天皇に即位した宇多天皇とは自宅の六条河原院を巡って因縁の関係となる。


寛平7年(895年)に死去。


人物編集

歌人として古今和歌集に歌があり百人一首に採用されている、源氏物語の主人公、光源氏は融をモデルにしたという説がある。

六条河原院編集

一方で六条河原院の主であり、後に六条河原院が宇多上皇の仙洞御所として息子が献上したことで、『今昔物語集』や『江談抄』では宇多上皇の迷惑な居候もとい同居幽霊と化している話が収録されており、光源氏だけでなく、六条御息所も彷彿させる人物である。


関連タグ編集

平安時代 嵯峨源氏 歌人

渡辺綱…子孫

関連記事

親記事

嵯峨源氏 さがげんじ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました