ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

立川飛行機

たちかわひこうき

立川飛行機はかつて存在した日本の航空メーカーである。現在は事業再編し持ち株会社立飛ホールディングスとなっている。
目次 [非表示]

概要編集

この会社の源流は石川島重工業(現IHI)が航空機製造事業に参入することを目的に1924年に設立された石川島飛行機製作所である。

1930年にそれまで親会社と共用していた月島工場から新たに陸軍飛行場のある立川に工場を設立し移転した。

1934年には「赤とんぼ」として知られる九五式一型練習機を開発し名を上げた。

1936年には立川飛行機と改称。中島飛行機から一式戦闘機の生産を受託する一方で、様々な航空機を新たに開発し続けた。

1937年にオオタ自動車を三井物産から買収し、高速機関工業と改称したうえで航空機部品や消火装置の製造をさせた。


敗戦後航空禁止令により苦境に陥った立川飛行機は技術者を高速機関工業に送り込み自動車製造のノウハウを学ばせた後、1947年にたま電気自動車を設立させた。しかし、1955年に高速機関工業は倒産し、たま電気自動車も後にバッテリー価格の値上がりの為中島飛行機系の富士精密工業と合併し、新生プリンス自動車としてブリヂストン傘下となった。


航空禁止令緩和の動きが出されたことで1949年に第二会社タチヒ工業が設立され、日本航空が設立された1951年には「立飛工業」と「飛」の入った企業名に改称、さらに1952年に新立川航空機と改称して、戦後国産第一号機であるR-52型軽飛行機を開発した。1954年にか改良型のR-53を開発、しかしこれらは設計が古かったためうまくいかず同年にはフランス人技術者を招いてR-HMを作成したが操縦性に問題があり量産されることなく、これが最後の自主開発機となった。

1952年には同社の関係者によって戦後初の純民間航空会社「青木航空」が設立、この会社は藤田航空への改称を経て全日空に吸収されている。

1955年に元の立川飛行機は立飛企業と改称し不動産の管理に専念していたが、2011年から2012年にかけて立飛企業と新立川飛行機の組織を大幅に再編し立飛ホールディングスが発足した。


関連項目編集

IHI

たま電気自動車プリンス自動車

藤田航空

オオタ自動車

荒野のコトブキ飛行隊


立飛駅:立飛ホールディングス最寄駅


外部リンク編集

株式会社立飛ホールディングス

関連記事

親記事

メーカー めーかー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4338

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました