ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

プリンス自動車工業の前身の一つであった「東京電気自動車」(元「立川飛行機」)が1947年に発表した電気自動車で、(現行の)軽自動車サイズの車体に搭載された交換可能なバッテリー直流モーターを回して走行する。


戦後日本ではガソリンの入手が困難だったのに対し、水力発電電気供給に余裕があった為政府も生産を奨励しており、雨後の筍のように現れた新興メーカー車に比べ、所在地「たま多摩」の名を冠したこの車両は政府主催の第1回性能試験でカタログ値を上回る航続距離96km・最高速度35km/hのトップ成績を叩きだして人気商品となり、都内タクシーが挙って採用した。


やがて社名を「たま電気自動車」と改め、1949年には1充電で200kmの走行を可能にした「たまセニア」号を発表。フレーム鉄板を貼った軽量ボディのお蔭もあったが、この数値は現代のEVにも匹敵する性能でもある。


しかし、朝鮮戦争が勃発したことにより原材料、とりわけの価格が暴騰したため「たま」の生産は継続不能となり、1954年に会社はガソリンエンジン車製作の為「富士精密工業」と合併。

紆余曲折の果てに「日産自動車」となった40余年後、「Leaf」と名付けられた電気自動車が世に送り出された。


現在、「たま」は横浜にあるグローバル本社ギャラリーに展示されている。


外部リンク

NISSAN HERITAGE COLLECTION

日本機械学会「機械遺産」

関連記事

親記事

プリンス自動車 ぷりんすじどうしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 516

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました