概要
シアン(水色)、マゼンタ(赤紫)、イエロー(黄色)の組み合わせの事。「色」だと漠然として分かりづらいため「色料の三原色」「闇の三原色」と呼ばれる事も。
青、赤、黄と言われることもあるが、シアンと青は明らかに別の色であり、マゼンタも赤というよりは紫である。
いずれも光の三原色の組み合わせから出来ている(青+緑=シアン、赤+青=マゼンタ、緑+赤=イエロー)。
光の三原色が三色を掛け合わせると加法混色で白になるのに対し、こちらは減法混色で黒に近い色に変わる。
合成モードにおいては、加法混色が加算に対応するのに対し、減法混色は減算よりは乗算に対応している。
信号機の色は人の目につきやすいようこの三原色を簡略化した青、赤、黄で表現している。
よく勘違いされがちだが、光の三原色とは別物である。pixivでも混同しているユーザーが多いので注意されたし。
さらなる詳細はこの色を利用した表現方法であるCMYKの項目も参照。
関連タグ
色 … 色調タグのまとめ有り