pixivのタグとしては、ケシの意味で主に使われる。また「カラシ」である場合、漫画『鬼灯の冷徹』に登場する、獄卒の兎(雌)を指すことが大半。 → 芥子(鬼灯の冷徹)
ケシ(Papaver somniferum)
アヘンケシ、ソムニフェルム種とも言われる種。
ケシ科の越年草。初夏に紅・紫・白色や絞りの花を咲かせる。
アヘンの原料となり、栽培が禁止されている。
七味の材料や鳥の餌としてケシの実が売られているが、それらは発芽しないように加熱処理が施されている。
ケシ科
「ケシ」はケシ科の植物の総称としても使われる。「ポピー」もほぼ同じ意味。
花の色には赤、桃色、オレンジ色、黄色が多い。
花色が珍しい青のポピーは「ブルーポピー」、「メコノプシス・ベトニキフォリア」と呼ばれるが、Pixiv内ではVOCALOIDオリジナル曲のタイトルとして機能としているので、生息地も考慮して「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれている。
シャーレイポピー(ヒナゲシ)、アイスランドポピー(シベリアヒナゲシ)、オリエンタル・ポピー(オニゲシ)など、品種も数多い。
関連タグ
植物 花
ケシ 罌粟 ポピー
ひなげし/ヒナゲシ/雛罌粟 ケマンソウ ナガミヒナゲシ
メコノプシス・ベトニキフォリア/ヒマラヤの青いケシ
麻薬 阿片 モルヒネ ヘロイン ダメ。ゼッタイ。