ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒナゲシ

ひなげし

ヒナゲシとは、ケシ属の花の一つ。英語で「ポピー」と呼ぶ時は本種を指していることが多い。
目次 [非表示]

概要

ヨーロッパ原産のケシ科ケシ属の一年草で、茎に剛毛が生えているが、葉には毛がない。

草丈50cm~1mで、4月から6月にかけて大きな4弁花を開く。花びらはとても薄く繊細で、セロファンで作った造花のようである。同属のケシやオニゲシとは、葉に毛がないところで区別することができる。


漢字では雛罌粟雛芥子と書く。別名は虞美人草(グビジンソウ)で、『史記』に登場する虞美人故事に由来する。中国語では雛罌粟、虞美人草などの他、単に「虞美人」とも書かれる。

フランス語ではコクリコスペイン語ではアマポーラ英語ではシャーレーポピーと呼ばれている。


花言葉は「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」「想像力」。

  • 赤い花は「慰め」「感謝」「喜び」。
  • 白い花は「眠り」「忘却」。
  • 黄色い花は「富」「成功」。

関連イラスト

ポピーひなげしポピーぽぴー


関連タグ

ケシ科 芥子 ひなげし コクリコ アマポーラ ポピー 虞美人草

関連記事

親記事

芥子 けし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 391451

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました