貝吹き坊
2
かいふきぼう
貝吹き坊とは岡山県和気郡の熊山城跡地に住むという妖怪。
1955年に発刊された柳田國男監修の『綜合日本民俗語彙』に貝吹坊という名で掲載された怪異。
備前国(岡山県和気郡)の熊山城跡地にある堀に住む妖怪で、「ボー、ボー」と法螺貝を吹いたような声をあげる。
「坊」と名につくが姿を見たものはおらず「音の怪」であるといわれる。
似たような怪異が天保時代に書かれた随筆『思斉漫録』にもある。
あるとき味地義兵衛という者が、佐賀県の唐津城の壕には妖怪が住むと聞いた。
味地が、そのままにしておけぬと調べに行ったところ、青い目の化け物が現れたが負けじと睨み返した。すると化け物は水のように溶けて消えてしまったという。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です