概要
「迅雷」という名前は、FA:Gだけでなく、マンガやアニメ、ゲーム等でも使われる名称である。
ただし公に使われている名称は「ジンライ」のほうが多く、漢字の「迅雷」はそれほど多くはない。
検索する際には気をつけたほうが良いだろう。
「迅雷」の由来は「疾風迅雷」からつけたといわれている。その名の通り、ほとんどが軽装備のキャラクターで忍者っぽいのが多い。
様々な「迅雷」
「鉄のラインバレル」に登場する「HFX-19 迅雷」
キリヤマ重工が開発した人型無人兵器で、マキナとアルマのデータを基に開発されたハイブリッドマシン。
シャッター状の無機質な頭部が特徴。武装は両腕部に内蔵されたナイフ。
後に道明寺誠用にコクピットを増設した機体が登場する。
「フレームアームズ・ガール」のキャラクターである「迅雷」
元はフレームアームズの「轟雷」を改造した作例で、それを美少女に擬人化したキャラ。キット化の際に配色変更(同人誌掲載時はグレー系だったものをマゼンダ系に変更)と新たな設定が追加された。
ナイフやサイズ(鎌)などの刃物系の武器をこれでもかというくらい装備している。飛び道具は左腕に装着しているアームガン(元々轟雷の方に装備されていたもののダウンサイジング。イラストのように肩に装備することもできる)のみ。
現在pixivにおける本タグの投稿イラストのほとんどがこの迅雷である。
詳しくは迅雷(フレームアームズ・ガール)の項を参照。
※この2つの迅雷は、ナイフが武器という共通点がある。
轟雷神
忍風戦隊ハリケンジャーに登場する、ゴウライジャーが乗るカラクリ巨人(ロボット)。
ゴウライビートル とゴウライスタッグ が迅雷合体して轟雷神となる。
実はこれも刃物系武器を多用している。さすがニンジャ。