ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1922(大正12)年に締結されたワシントン海軍軍縮条約では、新規の戦艦建造は禁止されたものの、艦齢20年に達した艦の代艦建造は認められていた。そこで日本海軍では、1931(昭和6)年から可能となる金剛型戦艦の代艦建造開始を見据えて、1928(昭和3)年から研究を開始した。

条約の上限と軍令部からの「基準排水量3万5千トン、主砲41センチ8門以上」という要求仕様に対して、艦政本部第4部造船主任の藤本喜久雄造船大佐が「艦政本部案」として設計案をまとめるが、一方で技術研究所長の平賀譲造船中将が自ら私案を作成して提出したのである。

しかし1930(昭和5)年4月にロンドン海軍軍縮条約が締結され、代艦建造も新規建造と同義で扱われることとなり、計画は中止となった。

要目

藤本案平賀案
全長237m232m
全幅32m
速力26ノット26.5ノット
兵装
  • 40cm3連装3基9門
  • 15cm12門
  • 12.7㎝高角砲8門
  • 61㎝魚雷発射管2門
  • 40cm3連装2基6門、連装2基4門
  • 15cm16門
  • 12.7㎝高角砲8門
  • 61㎝魚雷発射管2門
航空兵装射出機1基、水上機2機

藤本案は助長性を持たせることに、平賀案は限られた排水量で可能な限りの砲力を持たせることに主眼を置いている。防御面では藤本はダメージコントロールに、平賀は徹底した集中防御に主眼を置いていた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

金剛代艦型戦艦
0
編集履歴
金剛代艦型戦艦
0
編集履歴