ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

CV:高山みなみ


正義感の強い性格だが、同時にクールでドライ。総じて大人びているが、抜けたところがあったり、昆虫採集でクワガタに興奮する子供っぽい面も見せたりする。

子供の姿のまま、既に50年以上生きていることが作中で語られている。


どちらかと言えば妖怪サイドであり、事件解決後に妖怪側へのアフターケアをすることが多い。

人間に対しても友好的ではあるが、悪人や身勝手な人間には冷徹で、何度忠告しても改善されなかった場合は見捨てることもある。一方で、悪い妖怪には容赦しない点はこれまでと変わらない。


昔の物価の感覚のままでいるなど現代の人間世界に対しズレている部分があり、その点を目玉おやじや猫娘から指摘及び心配されることがある(ただし、新しいもの好きの目玉おやじに振り回されて苦労する場面が見られる)。また、面倒事になると逃げる(アマビエが鬼太郎を探していると言われて名乗らずにそそくさと立ち去る、小豆洗いとつるべ落としの目玉商品合戦の審査を仲間たちに迫られてカラスを呼んで逃げ去るなど)こともあり、その度に仲間たちから「逃げた」とツッコまれている。


原作や3期同様美女に弱く、猫娘に焼きもちを焼かれることも多くなった。ただし、前もって敵だとわかっている時は別であり、たとえ美人からの依頼でも被害者本人が助けを求めない限り不干渉のスタイルを貫いている。更に、ハニートラップ要員が鬼太郎の優しさに触れて改心することも多々ある。


一方で、恋愛映画ですぐ寝る、バレンタインが何なのかを知らないなど、朴念仁ぶりも酷い。猫娘のアプローチにも全スルーするほどだが、実際には彼女が危機に陥ると必死に助けようとするほど大事に思っている。


幼少期に妖力を制御出来ずに暴れ、村を滅ぼしかけた過去がある。

その時に身体を張って自分を助けた恩人の蒼坊主を「蒼兄さん」と呼んで慕っており、なかなか会えない事もあってか、久しぶりに横丁に来た際は待ちきれずに息急き切って駆けつけたほどである。

目玉おやじの事情を慮った蒼坊主が師匠の立場だった事もあり、彼から受けた影響も大きい。


過去2シリーズに渡って武器とされていた妖怪オカリナは本作で廃止されたものの、それに代わって髪の毛を使った技が多彩となり、毛針を束ねて使用する毛の槍(剣)に加え、ムチの代わりにも髪の毛をロープのように伸ばして扱うなどのパターンが多かった(髪の毛を伸ばす自体は過去シリーズでも行っている)。


指鉄砲が空気弾という形ながら、「幽霊族に伝わる奥義」として1期以来、久々に鬼太郎の武器に採用された。

  • 中盤から「地獄の鍵」と呼ばれる必殺奥義を扱えるようになり、従来にない派手な戦闘描写が行われた。

ヒダル神戦にてピーマンが苦手な事が判明し、一時はヒダル神の瘴気で戦闘不能となる。


余談編集

  • 本作では「幽霊族の子供は力が暴走することがある」という設定が新たにできたが、その際は当時の妖怪横丁を壊滅させていたらしく、この事件を止めるのに一役買ったのが蒼坊主だとされる。
  • 5期で実現できなかった武器や能力として、「父の骨」や巨人化がある。巨人化は、後期EDの『スターフルーツ』にて確認できる。
  • 演じた高山は、鬼太郎について「歴代で一番の巻き込まれ型。のんびり楽しくやれました」とコメントしている。

関連タグ編集

5期鬼太郎 鬼太郎

関連記事

親記事

歴代鬼太郎 れきだいきたろう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 465921

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました