「大丈夫。あなたにはアメリカ製を用意したから。」
「45口径か。…………こっ、これは!」
概要
MGS3に登場するM1911A1がベースのカスタムガン。
名称は「スネークマッチ1911」であったり、「M1911A1カスタムスネークマッチ」であったりするが、本記事での名称はMGS4の名称に基づく。
作中、エヴァがソ連の西側兵器の保管庫から持ち込んだもので元は西側の将校用。
そのため、「スネークマッチ」という名称で知られてはいるがスネーク専用にカスタムされたものではない。
というより「スネークマッチ」は小島監督がつけた愛称である。
カスタムとしては
- スライドを強化スライドに変更し、スライドにコッキングセレーションを追加、更に溶接でスライドのかみ合わせをタイトに。
- フィーリングランプは鏡面仕上げ。
- スライドリリースレバーやサムセーフティレバーを操作しやすいように大型化。
- グリップセーフティのテールを握りやすくすため大型化し、安全機能をキャンセル。
- ハンマーをリングハンマーへ交換。
- 誤動作防止の為にマガジンキャッチボタンを低く切り落とす。
- より握りこむためにトリガーガードの付け根を削る。
- メインスプリングハウジングを無印M1911の物へ変更。
- アイアンサイトはオリジナルの3ドットタイプに変更。
- バレルはサプレッサーを装着できるようにねじが切られている。
- トリガーは無印M1911のロングタイプで6つの滑り止めグルーブと6つのホールが設けられ、更にトリガープルも軽くなっている。
- マガジンウェルをリロードをしやすくするためにサイズアップしベベルを追加。
- グリップのフロントストラップ部分にチェッカリングを追加。
- スライドにはNM7267719の刻印。
スネーク自身も「レストマシンでの射撃なら25ヤード(22m)、ワンホールも狙えるに違いない。」とのこと。
また、スネーク独自のカスタムとしてグリップパネルの一部をナイフで削っているが、これはナイフと併用してCQCで使用するためである。
ちなみに、「スライドをタイト」にするという行為は遊びが無くなり、剛性が損なわれる可能性があるため現代の特殊部隊用のピストルでは行わない。
どちらかといえば実戦用というよりはレースガン(競技銃)に近い仕様である。
とはいえ、現代で使用されるMEUピストルといったM1911カスタムの原型ともいえるデザインである。
これだけ沢山説明を行ったが、実際にMGS3は非殺傷がメインのゲームであるため誰も殺したくないプレイヤー等には蜂の巣を撃つぐらいの用途にしか使われないという悲しみも背負っている。
シークレットシアターでは、この銃にマニアックな解説を行ったにも関わらず、実は銃型ライターだった、というオチのネタムービーがある。
MGS3終了後はオセロットに湖に廃棄されたとのこと。また、MGSPWではザ・ボスに分解されている。
MGSPWではMSFのスタッフがスネークの記憶をもとに再現したモデルが登場するが、グリップを削った位置が異なったり、トリガーがノーマルのものだったり、スライドのカラーも微妙に異なる。あくまで再現である。
MGS4ではパスワードを入力すればMGS3と同仕様のモデルが使用可能だが、現在はパスワードが使用できない為、ほぼ使用不可能である。
架空銃路線が浸透し始めたMGSSO以降はM1911ではなくMGSVに登場したD114に変更されている。
WA社が本銃をエアソフトガンとして商品化しているが、商標回避という意味合いもあるのか微妙に細部が異なる。