2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

F-4ファントム

えふよんふぁんとむ

「F-4ファントム」とは、マブラヴオルタネイティヴに登場する戦術機である。
目次[非表示]

データ

型式番号F-4
開発マクダエル社
武装
  • CIWS-D1
  • AMWS-21戦闘システム


概要

1974年に開発された世界初の戦術機
原型となったのは宇宙開発用の大型船外活動ユニットであり、開発時の技術が大きく未熟であり構造的にも未成熟であったため機体構造は今後の改良を見通した設計になっている。

第2世代戦術機第3世代戦術機が運用されている2001年では、米国では全機退役が完了しているが、他国では現役であり、数々の改良が行われている。
そのアフターパーツの豊富さから、最新世代に合わせた改造を施した機体なども存在する

関連機体

F-4J撃震

撃震


F-4を日本帝国軍仕様に改修した機体。長刀を運用するためにOSやフレーム、カーボンアクチェーターを交換している。
後に斯衛軍専用機F-4J改瑞鶴のベース機体となった。アップグレードが200回以上繰り返されており性能水準は第二世代機水準まで上がっている。防御力に関しては他の機種より上で2001年では拠点防衛に配備されている。
なお、ヨーロッパ方面の戦況激化に伴い日本への提供が後回しにされたため基地には長刀だけおかれるという惨事になり、それに対する補填として日本人軍民が200人以上渡米し戦術機開発・製造ノウハウを学んだ。その中にTE関連人物である篁祐唯、巌谷栄二の両名が居た。

F-4R

F-4R〈ファントム〉


F-4をソ連仕様に改修した機体。
このF-4Rに現地改修を施したのが「MiG-21バラライカ」である。量産性を重視しあちこちが簡略化・簡素化されているほか戦車砲を戦術機持たせようとした名残で腕が強化されている。
東側各国に供与されBETAとの戦いに投入されていた。
MIg-23チボラシュカの設計ベース機になった。

関連イラスト

F-4 ファントム
F-4ファントムのしおり


F-4 シリーズ
戦場の最古参



関連タグ

マブラヴ マブラヴオルタネイティヴ トータルイクリプス シュヴァルツェスマーケン
戦術機 第1世代戦術機 撃震 MiG-21バラライカ
F-15イーグルF-22Aラプター:同じ米国の戦術機。

関連記事

親記事

第1世代戦術機 だいいちせだいせんじゅつき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18163

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました