概要
通称はJユース杯(Jユースカップ)。カップ戦ではあるが完全トーナメント制ではなく、一部の予選はグループリーグで行われる(※後述)。第2種区分のクラブユースサッカー側の国内ビックタイトルの1つであり、決勝ラウンドが秋と寒くなる時期に行われるため、高校サッカー側の冬の高校選手権大会と対を成す大会でもある。
大会名の通り基本的にはJリーグ在籍クラブのユース(U-18)チームが主役となる大会ではあるが、先述の通り「国内ビッグタイトルの1つ」であるため、日本クラブユースサッカー連盟(JCY)に在籍するJリーグ非在籍クラブのユース(U-18)チームの出場枠が4つ用意されている。そしてこの大会も夏の日本クラブユースサッカー選手権大会と同じく、本来は第3種(ジュニアユース/U-15)に区分される選手が混じって出場することも可能となっている。
主催は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、共催は一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟(JCY)、後援が朝日新聞社と日刊スポーツ新聞社である。後援のメンツの割には、あまり報道されず認知されない大会であることが、この大会の問題点でもある。
大会進行
予選グループリーグ1回戦→予選グループリーグ2回戦→8チームによる決勝トーナメントとなる。JCY枠はJCYから推薦されたチームが獲ることになっていて、2回戦からのシードとして出場する。
かつての予選はグループリーグのみJリーグ在籍クラブのユースチームのみで行い(決勝トーナメント進出可能チームは12チーム)、一方JCY枠となるJリーグ非在籍クラブのユースチームは4つに分かれた地域予選を勝ち抜かねばならなかった。JCY側の予選は、クラブユースチームの普及が日本では中々進まぬ現状もあって、関東地区在籍のユースチームが優遇される立場であった。そのため4つに分かれた地域予選とは、関東予選、東日本予選、中日本予選、西日本予選の4つとなっており、関東予選決勝で負けたチームは北海道・東北予選を勝ち抜いたチームと東日本予選決勝を行い、北信越・東海・関西が対象となる中日本予選決勝で負けたチームは九州・中四国予選を勝ち抜いたチームと西日本予選決勝を行う、という有様であった。そうした予選を勝ち抜いた計16チームによる決勝トーナメント行う、という流れが以前のJユースカップの大会進行であった。
歴代結果
回 | 年度 | 出場チーム数 | 優勝 | 準優勝 | ベスト4 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1993 | 不明 | ヴェルディ川崎ユース | 横浜マリノスユース |
| |
2 | 1994 | 不明 | ガンバ大阪ユース | ヴェルディ川崎ユース |
| |
3 | 1995 | 不明 | サンフレッチェ広島ユース | ヴェルディ川崎ユース |
| |
4 | 1996 | 不明 | ヴェルディ川崎ユース | ガンバ大阪ユース |
| |
5 | 1997 | 不明 | 清水エスパルスユース | サンフレッチェ広島ユース |
| |
6 | 1998 | 不明 | 鹿島アントラーズユース | ジェフユナイテッド市原ユース |
| |
7 | 1999 | 29 | ヴィッセル神戸ユース | 横浜F・マリノスユース |
| 1. |
8 | 2000 | 30 | ガンバ大阪ユース | 清水エスパルスユース |
| |
9 | 2001 | 31 | 京都パープルサンガユース | FC東京U-18 |
| |
10 | 2002 | 31 | ガンバ大阪ユース | サンフレッチェ広島ユース |
| |
11 | 2003 | 32 | サンフレッチェ広島ユース | ジェフユナイテッド市原ユース |
| |
12 | 2004 | 不明 | 鹿島アントラーズユース | サンフレッチェ広島ユース |
| |
13 | 2005 | 33 | 清水エスパルスユース | ヴィッセル神戸ユース |
| |
14 | 2006 | 34 | サンフレッチェ広島ユース | FC東京U-18 |
| 2. |
15 | 2007 | 35 | FC東京U-18 | 柏レイソルU-18 |
| |
16 | 2008 | 35 | ガンバ大阪ユース | セレッソ大阪U-18 |
| |
17 | 2009 | 38 | FC東京U-18 | サンフレッチェ広島ユース |
| |
18 | 2010 | 38 | 横浜F・マリノスユース | FC東京U-18 |
| |
19 | 2011 | 40 | 名古屋グランパスU-18 | セレッソ大阪U-18 |
| |
20 | 2012 | 44 | コンサドーレ札幌U-18 | ガンバ大阪ユース |
| |
21 | 2013 | 45 | ヴィッセル神戸ユース | サンフレッチェ広島ユース |
| |
22 | 2014 | 47 | 鹿島アントラーズユース | ガンバ大阪ユース |
| |
23 | 2015 | 53 | 浦和レッズユース | 名古屋グランパスU-18 |
| |
24 | 2016 | 54 | FC東京U-18 | サンフレッチェ広島ユース |
| |
25 | 2017 | 55 | 京都サンガF.C.U-18 | ガンバ大阪ユース |
| |
26 | 2018 | 56 | 横浜F・マリノスユース | 清水エスパルスユース |
| |
27 | 2019 | 57 | 名古屋グランパスU-18 | ガンバ大阪ユース |
| |
28 | 2021 | 54 | 3. | |||
29 | 2022 | 58 | 4. | |||
※ | 2023 | 45 | 5. | |||
30 | 2024 | 64 | 東京ヴェルディユース | サンフレッチェ広島ユース |
|
注釈
- 初のJCY枠参加チームのベスト4進出。
- 7年振りのJCY枠参加チームのベスト4進出。
- 前年度(2020年度)が新型コロナウイルスの世界的流行により開催されなかった為、延期の形で2年ぶりの開催となったが、Jリーグチームのみによる各グループに分かれてのリーグ戦のみの開催となった。
- Jリーグチームのみによる各グループに分かれてのリーグ戦のみの開催となった。
- 同上。今大会は回にカウントされず『Jユースリーグ』の名称で開催された。
別名・表記ゆれ
- Jリーグユースカップ
- Jリーグユース杯
- Jユースカップ
- Jユース杯
関連タグ
- クラブユースサッカー
- タウンクラブカップ - Jユースカップに出場できなかったチームによる全国大会。
- 高校サッカー - 全国高校サッカー選手権大会
- 国内サッカー
- サッカー