ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Apple2006年から現在販売しているMacintoshシリーズの中でも特に処理能力と拡張性を重視した、フラグシップ機種である。デスクトップ型のMacintoshでは唯一、拡張カードスロットや2基以上の光学ドライブベイ、HDDベイを装備した機種であり、ハイエンドBTO構成では本体価格だけで150万円を超すプロフェッショナル向け製品である。


販売モデル

Mac Pro 2019

WWDC 2019にて発表されたMac Proである。前モデルLate 2013からは一新されているものの、どちらかというとMid 2012に先祖返りしたような形で一般的なタワー型デスクトップパソコンの形状をしている。

通気口が特徴的であり、日本では「大根おろし」とも称される。


過去モデル

Late 2013

2010年以降はメジャーアップデートに恵まれておらず、Macintoshシリーズの中でも取り残された感が否めなかった。そもそも内部拡張を嫌う故スティーブ・ジョブズから見れば忌み子と呼ぶべき存在であり、2013年当時は今後が不安視されていた。

ところが!

2013年6月11日(日本時間)に開催されたWWDCでついにユーザー念願の中MacProが発表された。だが基調講演の場に現れた“それ”は…


Mac Pro?

なんなんだこれは!!


それはパソコンデザインの革命とも言えた初代iMacの発表を上回る衝撃であった。

そこに現れたのは一見してパソコンとはとても思えない円筒形でのっぺりとした漆黒の物体であった。

しかもサイズは先代よりもはるかに小さい。コイツをなんと形容すればいいのだろう?


えてして単純なデザインというものは見るものの想像力を掻き立てるものである。それがお祭り好きの日本のネット民ならなおのそらであろう。その日からtwitterにはMacProでご飯を炊いたり焼肉を焼いたり涙を理解して溶鉱炉に飛び込んだりといったコラ画像大量に出現することとなった。

MacPro (Late 2013)D51498の煙突。


さらには何者かがamazonからとても他人とは思えないゴミ箱を発見。直後売上が急増しベストセラー商品ランキング3位まで上昇。カスタマーレビューはとてもゴミ箱のそれとは思えないネタで溢れかえり、ついにはamazon自らtwitterfacebookに「こちら新型 Mac Proではありません...」と“公式表明”をする異例の事態となってしまった。

では実際の性能は?

新型MacProを一言で言い表すならば、


「従来のMacProから“売り”をすべて取り払ったワークステーションのような何か」


…と称するのが妥当であろう。CPUは最新型のIvy Bridge系12コアXeon。メモリは最大128Gbyteまで拡張可能。GPUAMDワークステーション向け「FirePro」を2基搭載(交換可能)し、4K2Kディスプレイを3基同時表示可能、と基本性能は申し分ない。だが…


MacProをMacProたらしめていた拡張カードスロットが無い。というかそもそも拡張カードが入るサイズではない。それどころか内蔵HDDや光学ドライブすら無い。OSは内蔵SSDからブートされ、その他の拡張機能はThunderbolt 2(転送速度20Gbps)で外付けするのが基本コンセプトなのである。


新型MacProは良くも悪くもジョブズ色(ついでにデザイナーのジョナサン・アイヴ色)の強いMacとなってしまったようだ。拡張性の高さから従来機を使用していたユーザーは今も不安を隠せずにいる。


Mid 2012

一般的なタワー型デスクトプパソコンの形状をしている。

フルスペックモデルの場合には160万円近い価格である。


Mid 2010

初の2.8 GHz クアッドコア Intel Xeonを採用したMac Pro


Early 2009

初のIntel Xeon Nehalemマイクロアーキテクチャ版である。


Early 2008

Mid 2006からのマイナーチェンジ。


Mid 2006

『Power Mac G5』の後継として発売された初代モデル。このモデルからIntel製チップを採用している。


関連タグ

ワークステーション, Macintosh, OSX, Macmini

デスクトップミュージック, DTP

関連リンク

新型MacPro - ティザーサイト

関連記事

親記事

Macintosh まっきんとっしゅ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29547

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました