ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

PUPA は、モリモリあつしによる楽曲。


2014年のBMSイベント「G2R2014」への投稿作品。

同氏の初BMS楽曲&初BMSイベント参戦楽曲でもある。

イベント個人戦スコア22位、チーム戦スコア部門22位を記録。


BMSにおけるジャンル名表記は「HARD RENAISSANCE」。


楽曲は宇崎冴香による小説のプロットをもとに制作され、その後楽曲からインスピレーションを得て小説を完成させるという手法がとられており、「物語」が楽曲の大きな要素となっている。


現在この小説は以下のリンク先より読むことができる。(※一部刺激の強い表現を含みます。)


各社音ゲーへの移植(及び関連イラスト・キャラクター)編集

2016年にRayark社の音ゲーアプリ『Deemo』へ、同社の楽曲コンペ「Rayark Artist Collaboration」採用曲として収録され、初移植を果たす。

選曲画面では、ゲームの登場人物である「少女」が蝶の羽を有して蛹の上に座るイラストが描かれている。

PUPA


同2016年、同Rayark社の『VOEZ』へも収録。同作オリジナルの楽曲イラストが描かれている。

voez…3枚目が実際のイラスト


2017年にはコナミの『SOUND VOLTEX』へ収録。初の国内音ゲー&アーケード音ゲーへの移植。

デザイナーのyoshimoによる、蝶と鉱石が描かれている青を基調とした新規ジャケットが描き下ろされた。このジャケットは以降の移植作品でも多く使われるようになる。


2018年には香港C4Cat社の音ゲーアプリ『Dynamix』へ、イベント解禁楽曲として収録。

楽曲開始時のカットインイラストには、目を包帯で覆い、ワイシャツを着て襟元にリボンを蝶結びした紫髪の人物が描かれている。

PUPA


その後も各社音ゲーへ収録され続けており、現在その収録タイトル数は20を優に超える。


MV編集

2023年9月14日、『SOUND VOLTEX』収録版のジャケットをデザインしたyoshimoによる楽曲MVが公開された。

本MVは前述の小説を基に制作されているため、小説を読んでからの視聴をお勧めする。



なお本MV公開と同日に、音ゲー『maimai』にPUPAが収録。本MVがその背景映像として使用されている。


収録タイトル一覧編集

Deemo (Rayark)

VOEZ (Rayark)

CIRCLINK (FULSE)

SOUND VOLTEX (コナミ)

Rhythmsia (Bitter Sweet Entertainment)

Dynamix (C4Cat)

Muse Dash (PeroPeroGames)

CHUNITHM (セガ)

SEVEN's CODE (Applibot)

Orzmic (BTworks)

WACCA (マーベラス)

RAVON (Synthnova)

クロノサークル (Andamiro)

EZ2ON (SQUARE PIXELS)

MUSYNC / MUSYNX (I-Inferno)

DJMAX RESPECT V (NEOWIZ)

KALPA (QueseraGames)

Rotaeno (Dream Engine Games)

Lanota (Noxy Games)

Arcaea (lowiro)

Sixtar Gate: STARTRAIL (Lyrebird Studio)

陽春白雪 (漢創文化)

グルーヴコースター (タイトー)

MUSIC DIVER (タイトー)

maimai (セガ)

Hexa Hysteria (Wiseye Studio)

Pump It Up (Andamiro)

ポラリスコード (コナミ)


余談編集

同名タイトルの作品に、茂木清香による漫画『pupa』がある。


2024年4月3日、『ポラリスコード』に楽曲「PUPA」が収録されることが告知され、PUPAがX(旧Twitter)のトレンド入り。これに関連してまさかの両者の邂逅が実現した。


茂木清香のポスト(1)

モリモリあつしのポスト(1)

茂木清香のポスト(2)

モリモリあつしのポスト(2)

茂木清香のポスト(3)

モリモリあつしのポスト(3)


関連タグ編集

モリモリあつし BMS

関連記事

親記事

モリモリあつし もりもりあつし

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 74

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました