ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

軽戦車界のT-34編集

 T-50は第二次大戦中に限定生産されたソ連軍の歩兵支援用戦車である。

 T-26に代わる歩兵支援戦車として開発された試作車両『T-127』は、試験の結果特に機動性に問題があるとされた。そのためエンジンをより高出力のディーゼルエンジンに変更し、重量削減のため装甲厚を減少させるなどの改良がおこなわれ、1941年初頭にT-50として制式化された。

 T-50は当時のあらゆる軽戦車の中で突出した性能を持っていた。長砲身の46口径45mm戦車砲M1938を搭載しており、防御装甲は砲塔最大37mm、車体前面37~45mm、後部・側面37mmの傾斜装甲を採用、300馬力のV-4液冷アルミディーゼル発動機により最高時速60km(不整地:40km)を達成している。

また、設計段階から送受信可能な無線装備も充実しており、独特なキューポラ構造から視界性能も極めて良好だった。KV-1重戦車と同様のトーションバー式サスペンションを採用した事で操作性能も良好である


T-50の悲運編集

 1941年4月よりT-50生産のための準備が進められていたが、6月には独ソ戦(大祖国戦争)が勃発し、T-50を生産する予定の第174工場が存在するレニングラードドイツ軍による攻撃にさらされ、工場はウラルへの疎開を余儀なくされ、戦争によって既存車両の補充部品の生産や修理に追われるようになった上に新技術を導入した分軽戦車としては高価であり、攻撃力も十分とは言えなかったT-50は戦前より準備されてきた資材を使用して1942年初頭までに限定的に生産され、以降の追加生産は行われなかった。


その後編集

 生産されたT-50は、足回りの見た目から「マールィ・クリム(ミニKV)」と呼ばれた。

 生産数は少なかったものの独ソ戦中盤を戦い抜き、1944年にはフィンランド戦線に投入されて1両が鹵獲されているほか、増加装甲を装着した車両がドイツ軍と交戦している。


性能諸元(Википедияより)編集

全長5.2m
全幅2.47m
全高2.165m
総重量13.8
発動機V-4液冷アルミディーゼル/300馬力
装甲距離344km(整地)~244km(不整地)
最高速度40km~60km
装甲厚(傾斜付)砲塔上最大:37mm、車体上:37mm 車体下:45mm 側面:37mm 後方:37mm
武装46口径45mm戦車砲M1938(150発) 7.62mmDT機銃×2
乗員4名

関連タグ

ソ連

独ソ戦

大祖国戦争

戦車

軽戦車

関連記事

親記事

軽戦車 けいせんしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2236

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました