概要
親指を曲げているものもあれば、親指を曲げていないものもある。
Vサインが大抵の国々で良い流れとしての意味に直結しているとは言え、ギリシャでは侮辱の意味になり、
フィリピンでは浮気者の暗喩表現となり、手の甲を向けるとイギリス辺りでは「失せやがれ」等という意味になってしまうので注意が必要である。
Vとは勝利の「VICTORY」を意味する。指を二つ立てればV字型になる事からこの名前が付いた。
どういう訳かR-18作品の割合が多くなっている。VぎなのVときたか。
解説
ドルイドの偉い人であったウィンストン・チャーチルさんが首相やってた時に、大変なことになったので、困ったときの神頼みとしてドルイドの長老たちに相談したところ、これとサムアップのサインを授かり、「それを人前でとにかくやれ」と言われたので、ひたすらやり続けた結果、勝利を得たという伝説がある。
イギリスの弓兵がするサインだった説と、ナチス・ドイツ政府へなんかのアドバイスする人として(魔道おばかさんがいっぱいいたので)行った魔術師(アレイスター・クロウリー辺り)が、トップのちょび髭のおっさんに却下されたので、腹いせに当時敵国だった英国へ行ってチャーチルさんへ教えた、という説がある。
関連イラスト
関連タグ
まさかとは思うがひょっとして→サインはV