ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
「グランギニョル座の怪人」
5
東方projectのキャラクター、アリス・マーガトロイドが使用するスペルカードのひとつ。

「グランギニョル座の怪人」とは、アリス・マーガトロイド東方永夜抄で使用するスペルカードの一つである。

概要

ゲーム中、条件を満たすと挑戦可能となるラストワードのひとつ。

他のキャラクター同様、かなりの上級者向け弾幕となっている。


アリスを中心に規則的な弾幕が放射状にばらまかれ、時折3-way自機狙いの短い集中砲火が来る。

速度の違う弾幕がいくつもばらまかれ、細かい動作が要求される為、慣れるのにはかなり時間がかかる。

しかし内容自体は完全にパターン化されるため、一度慣れてしまえばクリアは容易いはず。

・・・それまでにプレイヤーの心が折れなければだが。


元ネタは、フランスに実在した芝居小屋グラン・ギニョール劇場と、同じくフランスの小説オペラ座の怪人」。

グラン・ギニョール劇場は19世紀末から20世紀半ばにかけて多数の芝居が行われた。

その内容は多くが殺人や病気・怪談などのホラー物が中心とされ、劇中も血糊等を用いた過激で残酷な描写が多いのが特徴であった。


アリスの究極のスペル→プレイヤーに恐怖を与えるもの→グランギニョル、といったところだろうか。

攻略動画


関連タグ

アリス・マーガトロイド 東方永夜抄

スペルカード ラストワード

上海人形 蓬莱人形

「グランギニョル座の怪人」とは、アリス・マーガトロイド東方永夜抄で使用するスペルカードの一つである。

概要

ゲーム中、条件を満たすと挑戦可能となるラストワードのひとつ。

他のキャラクター同様、かなりの上級者向け弾幕となっている。


アリスを中心に規則的な弾幕が放射状にばらまかれ、時折3-way自機狙いの短い集中砲火が来る。

速度の違う弾幕がいくつもばらまかれ、細かい動作が要求される為、慣れるのにはかなり時間がかかる。

しかし内容自体は完全にパターン化されるため、一度慣れてしまえばクリアは容易いはず。

・・・それまでにプレイヤーの心が折れなければだが。


元ネタは、フランスに実在した芝居小屋グラン・ギニョール劇場と、同じくフランスの小説オペラ座の怪人」。

グラン・ギニョール劇場は19世紀末から20世紀半ばにかけて多数の芝居が行われた。

その内容は多くが殺人や病気・怪談などのホラー物が中心とされ、劇中も血糊等を用いた過激で残酷な描写が多いのが特徴であった。


アリスの究極のスペル→プレイヤーに恐怖を与えるもの→グランギニョル、といったところだろうか。

攻略動画


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    金沢真之介

    読む
  3. 3

    三卜二三

    読む

pixivision

カテゴリー