安土城
あづちじょう
戦国時代の大名・織田信長が現在の滋賀県近江八幡市安土町(旧蒲生郡安土町)安土山に築城した平山城。信長晩年の居城であり、日本最初の大型の天主(安土城のみ「天主」と表記)が建てられた城としても伝えられる。
天正4年(1576年)に築城を開始し、天正7年(1579年)に天主が完成し、信長が移り住んだ。その後も工事は続き、天正9年(1581年)に城郭全体が完成した。天正10年(1582年)本能寺の変で信長が死去した後、何らかの原因によって城郭中枢部を焼失した。それ以降も城として機能はしていた様ではあるが、八幡山城築城のため天正13年(1585年)廃城となった。
城址は史跡に指定され現地での再建は認められないが、天主の5・6階部分が滋賀県近江八幡市の「安土城信長の館」と東京都町田市の「泰巖歴史美術館」に原寸大で再現されている。また、三重県伊勢市の「伊勢・安土桃山文化村」にもほぼ忠実に再現した模擬天守が存在する。
城内は居住や政治の場としての機能が充実し、摠見寺という寺院や天皇を迎えるために京の清涼殿を模した御殿が設けられたとされる。天主に城主である信長が住み、家臣などは山腹、もしくは城下に屋敷を構えていた。
安土城で特徴的なのは、幅6mと広く約180mも直線が続く大手道など軍事面での防御性が乏しく、戦国の世にあって敵の侵入を考慮した設計があまりされていないなど、当時としては前例のない構造の城であることがあげられる。戦うための城というよりも天下統一を目前に控えた織田一門の力と権威を示す「シンボル」としての役割を重視した城だったことが窺える。
天主の姿
安土城の天主外観は五重造り、内部は地上六階、地下一階の七階造りからなり、鹿苑寺金閣を模した金色の最上部とその下階の朱色の法隆寺夢殿を模した八角堂が特徴で、内部は絢爛豪華な障壁画や装飾で飾られていたとされている。
完成後わずかな期間で燃失したため資料が乏しく、詳細な姿については多数の研究者により江戸時代中期から研究が続けられているが、記録の解釈などをめぐって現在でも意見が分かれており、不明のままである。
復元案の中には内部には階層を貫く吹き抜けが造られ、能舞台や仏塔があったとする説や天主西側に懸け造りの舞台があったとする説もある。天主の高さはおおよそ30メートルほどあったと考えられている。一応、外観はメイン画像のような姿が有力候補とされており、ドラマ等で登場するさいに採用されていることが多いものの、外壁や瓦の色や装飾、破風の位置などの違いが見られる。
築城からわずか3年後の天正10年(1582年)に本能寺の変後の山崎の戦いの直後、天主とその周辺建物を焼失した。出火原因は今も明確にされておらず、様々な仮説が存在する。
容疑者① 明智秀満
信長没後に安土城を守備していた光秀の甥・明智秀満が、山崎の戦いに出陣する際に火を放ったとされている。
しかし出火当時、秀満はすでに光秀の居城・坂本城に入城しており、また秀満自身も自刃直前に光秀の遺品を目録付きで敵方に引き渡すなど美術品に精通・重宝した人物であったことから、濡れ衣ではないかと言われている。
城 安土城(御城プロジェクト):擬人化
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 戦国主従
元服と書いて「そつぎょう」 森蘭丸
森蘭丸といえば、主従萌え。 森蘭丸といえば、「よいではないか」「おたわむれを」 森蘭丸といえば、安土城で、殿として日本史上初めて天主閣に住まいした信さまの最もおそばちかくにいた男子。645文字pixiv小説作品 - 真剣少女の勉強会
真剣少女の勉強会 11限・左文字みよし
城娘と刀剣男士と真剣少女の三作クロスオーバーです。 歴史ネタ扱ってます。作者はにわかなので色々間違いがあるかもです。 1話完結形式なのでどこから読んでも大丈夫です。 人によっては地雷原なので注意してください。 今回のテーマは織田信長です。 みよしさんは出てきません。タイトル詐欺です。ごめんなさい。 10限http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8296876 12限(最終話)http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=917357517,808文字pixiv小説作品 - 夢小説的な台詞で20題
「声、聞きたくなったんだ」
第一弾は 『夢小説的な台詞で20題』 お相手は #16 謙信 です。 去年は謙信様ルートやってないのに、よくお話書いたもんだなあと読み返して思います。 それとなぬ、当たり障りなく書いてる感ありますけど(笑) 佐助郵便はこの時代の速達のようなものです。 こちらは過去に他でUPしていたものに加筆・修正を加えています。 お題を借りた素敵サイト様 TOY様 http://toy.ohuda.com/ 22SEP2020 First UP 05DEC2021 Add & Revise1,946文字pixiv小説作品 - 通史日本史
第四巻 第三章 織田信長の統一事業
本作品は、シナリオ完成まで行きながら没になった、児童向け歴史マンガ『通史日本史』(全十巻予定、シナリオは全七巻)の原作です。旧石器時代から平成までの日本史全てを扱います。 マンガ原作(シナリオ)をそのままUPしていますので、読みにくい箇所もあるとは思いますが、ご容赦ください。2,782文字pixiv小説作品 イケメン戦国★新春!隠し芸大会
武将たちの武将たちによる ただのわちゃわちゃストーリー。 レイラさんからリクエストいただいて 隠し芸大会させちゃいましたw キャラ捏造大いにありまくりの、 フィクション作品です。 何でも許せる方のみご覧くださいww 今年もよろしくお願いします! ゆっくりペースで書いていきまーす!5,497文字pixiv小説作品